見出し画像

錦江町の賑わいを産業から見た!「錦江町いきいき秋祭り」

2023年11月12日(日)開催の「錦江町いきいき秋祭り」にエーゼログループ錦江町オフィスも参加してきました!錦江町内の様々な産業が集結するこのお祭りは、町内の豊かさと可能性を感じられる機会です。当日は、エーゼログループの本社がある岡山県西粟倉村産の商品を持参し、試食や販売をさせていただきました!
今回の記事では、美味しく、楽しく、大盛り上がりだったお祭りの様子をご紹介いたします!


錦江町いきいき秋祭りとは

町内を中心とした周辺の事業者さんが一堂に会し、商品の販売や飲食の提供、技術の披露、展示など趣向を凝らしてブースを出店。様々な形で「錦江町周辺の産業」を知ることができるお祭りです。
ブース出店では、農林水産物・特産品の販売や大抽選会、ステージでは、津軽三味線演奏や子どもたちによる「夢発見プログラム」の発表、錦江町産の魚を使った解体ショー、屋外スペースでは、世界大会優勝の経験者によるチェーンソーアートやバブルボール体験、建設業機材展示、スマート農業体験など、イベント盛りだくさんでした!
会場は多くの人で賑わい、昨年を越える約1800人の来場者数を記録したそうです!


イベントが盛りだくさん!「錦江町いきいき秋祭り」のチラシ

お祭りは津軽三味線の演奏で華やかにスタート!多くの人で賑わいます。
中でもひときわ賑わっていたのが抽選会ブース。豪華景品が揃っていることもあり、先着制の抽選会は早々に長蛇の列となっていました。
屋外では、世界大会優勝経験者である木霊さんによるチェンソーアート。観客は刃の大きいチェンソーで繊細な作業をする木霊さんの手元に釘付け。周辺にある作品もチェンソーで切り出されたとは思えないほど細かく滑らかな作品で、木霊さんの技術に驚くばかりです。
見て聞いて楽しむもの、参加して楽しむもの、会場内は様々なイベントで盛り上がっていました!

たくさんの出店者から見える錦江町の多様さ

私たちのブースも含め、30以上もの事業者さんが出店されており、会場内にブースがぎっしりと並んでいました。

チラシの裏面には多様な出店者が並びます

お米や野菜、畜産、魚介類、フルーツ、お茶…と錦江町内で食卓の全てがまかなえるのではないかと思うほどバリエーションが豊富です。新鮮な野菜が信じられないくらいの破格で販売されていたり(大繁盛されていました!)、産品をアレンジした特別メニューがあったり、カンパチとヒラマサの解体ショーと振る舞いが行われたりと、一日では食べきれないほど魅力的なブースばかり。
他にも雑貨の販売や草木染めのワークショップ、ハンドマッサージなど、体験コンテンツも充実していました!


解体ショー後、カンパチとヒラマサの振る舞いに大興奮

私たちもお祭りに参加するにあたり、自慢の自社製品をたくさん持参しました。養蜂事業部「リムルベーン」より百森蜜とオーガニック素材を使いこだわりの手焼きのグラノーラ「ノラノーラ」、木材加工品のヒトテマキット各種とおむすび型、ペット用ジビエ製品「森のジビエ FOR PET」、西粟倉村産の白米と玄米米粉のホットケーキミックスなどと、あれもこれもと欲張った結果、机の上に乗りきらない量の在庫を抱えることに(笑) 。多くの方が興味を持ってくださり、完売とまではいかなかったものの、錦江町の皆さまへエーゼログループの製品をお届けすることができました。立ち寄ってくださった皆さま、ありがとうございました!

西粟倉村の自慢の商品たちです!

錦江町の人の活躍

楽しく美味しいコンテンツがたくさんある中で、特に印象に残ったのが子どもたちの活躍です。錦江町役場主催の事業「夢発見プログラム」の2023 年の成果発表がステージ上で行われました。
「錦江町に夢を育む文化と風土を創ること」を目的として、鹿児島大学の学生との対話を通して小学生が自分の夢を発見する取り組みです。

具体的になりたい職業を挙げる方、どういう人間になりたいかの未来の自分像を描いている方、それぞれの個性が光ります。さらに、どうしてそう思ったのか、実現に向けて必要なものは何か、そのためにどんな努力をしていきたいか。
伴走した大学生やプログラムを通じて地域の方々との交流で、参加した小学生たちが様々な気づきを得て、自分なりに考えていったことがとてもよく伝わってきました。自分の言葉で夢を発表している姿は、キラキラしていて頼もしいですね!
発表している姿を見守る大学生の目がとても優しく、プログラムを振り返るコメントでは、各自が担当した小学生の個性をよく把握し、愛情を持って真摯に向き合ってくれていたことが滲み出ていました。

錦江町は、現在の地域の産業を担う大人はもちろん、これからの未来を担う子どもも全員が「いきいき」としていることが分かるお祭りでした!

見えてきた錦江町の一面を町内外へ

日常で生産者さんや事業者さんのことを意識する機会は少ないかもしれません。こうしたお祭りをきっかけに、生産者さんの顔やその技術を目の当たりにすると、様々な人たちが暮らしを支えてくれていることに気が付きます。改めて錦江町の「人」と「産業」の豊かさはとても誇れるものだと思います!錦江町に住んでいたらとりあえず食いつないでいけそう、という安心感はなかなか他では味わえないのではないでしょうか。

錦江町内で「チャレンジを生み出し、応援できる環境づくり」に取り組んでいるエーゼログループでは、今後錦江町の産業や暮らしを支えている「人」を軸にした情報発信を行う予定です。
現在は町内の事業者さんのお話を伺っている段階なのですが、直接お会いしてお話を聞くと、なんてことないようにお話されていることが、とてつもなく熱い信念の籠った取り組みだったり、大きな挑戦だったり、聞きごたえのあるお話ばかりで贅沢な時間でした。今回いきいき秋祭りに出店されている事業者さんの中には、取材に協力いただいた方もいらっしゃいます。
町内外の方にもこの魅力を知っていただきたい!と思い、読み物としてご覧いただける準備を進めております。「ThroughMe」というWEB媒体で今後公開されていきますので、楽しみにしていてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?