見出し画像

【5分で分かる!】youtubeとヒカキンさんの歴史から考えるスタエフの未来

いつもありがとうございます。

本日はyoutubeとヒカキンさんの歴史から、スタエフの今後の未来を

考えてみます(^^)/

前回の動画、大好評で、たくさんのレターをいただきました(^^)/

本当にありがとうございます(^^)/

具体的には、

①スタエフは今後どうなっていくか?

➁この波にどう乗っていけばよいのか?

➂あざらし塾メンバーシップは〇〇も可能ですか?(嬉しい!泣)

ということでした。

これについて、私はyoutubeの歴史をなぞると考えております。

そこで本日はyoutubeの歴史を振り返りながら、スタエフで

私たちがどうしていけばよいか?を語っていきます。

スタエフで聴きながら、ぜひお楽しみください(^^♪

youtubeとヒカキンさんの歴史をざっくり

まず、youtubeとヒカキンさんの歴史を箇条書きでざっくり語ります(^^)/

①2005年誕生、元々はマッチングアプリになることも想定していた。

➁2006年にグーグル社に株式交換によって買収される。

→グーグルの子会社になったということ 

➂2007年にパートナープログラムを開始 

④2007年~2009年 ヒカキンさんがyoutubeはじめる

➄2010年 ヒカキンさんがマリオブラザーズの動画で、

日本国内月間アクセス1位を取る

⑥2011年にパートナープログラムを一般公開

同時に日本で「YouTubeパートナーフォーラム」が開催される。

ヒカキンさんはそのイベントで、アメリカのYouTuber、

ミシェル・ファンさんに出会い、感銘を受けたことが転機となり、本格的に動画投稿を始める。

➆2012年 私がyoutubeはじめる。

ヒカキンさんは会社を辞め、youtubeに専念をする。

⑧2014年頃にyoutuberがメディアで広がる。(私の経験による体感)

⑨2018年、収益構造に要件がつくなどの、変化

⑩2021年 9月 登録者数1000万人

以上が、youtubeやヒカキンさんの歴史において、

誰もが押さえておくべきところです(^^)/

我々はどうしたらよいか?

上記を踏まえて、我々はどうしていったらよいのか?

どう生きて行ったら良いのか?私の考察を語ります(^^)/

①理念を伝え続ける

ヒカキンさんは世界中の子どもを笑顔にしたい。

という理念があります(^^)/

誰が見ても嫌な気持ちにならないように様にしながら、

ヒカキンさん自身も純粋に目の前のことを楽しむ(*^-^*)

そういった理念があるから、ヒカキンさんはトップを走り続けながら、

クオリティを追求しています(^^♪

私もまた、私と関わってくれる方の人生を少しでも前向きにできるような

発信作成を心がけています(^^♪

➁強みを伸ばし続ける

ヒカキンさんには

人を喜ばせることに全力になれる。

という最大限の強みがあります(^^♪

7分の動画を創るのに、6時間以上を使い編集をする

ヒカキンさんですが、その原動力は

人を喜ばせることに全力になれる。

というものでしょう。

この強みというのは、人よって違います。

例えば私なら、要約やこういった分析が

自分の強みと考えているので、

この強みを軸に、発信をしていこうと考えています(^^♪

➂自分の商品を創り続ける

これはヒカキンさんは無意識にできていると感じます。

今の世の中、

スタエフ、ココナラ、有料note、メルカリショップ、BASE等

自分で自分の商品を創って、売れるツールはたくさんあります。

クオリティの追求!をするのに、手っ取り早いのは

自分で自分の強みを生かした商品を創ることです。

目の前の人に、必ず何かを買わせなくてはならない。

というゲームをするとき、あなたは何を売りますか?

この問に対して、素早く自分の強みを生かした商品を創れる

人が、今後の世の中の波に乗れるのは間違いないでしょう。

いかがでしたでしょうか(^^♪

コメントやレター、メンバーシップのお問い合わせもお待ちしております(^^♪





この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

『no.1金融インフルエンサー金のあざらしを目指しています』(^^)/ いただいたお金は ①さらなる自己研鑽 ➁環境や福祉への募金活動 等に使わせていただきます。 どうぞよろしくあざらしです(^^♪