見出し画像

高野に参った話 その壱

いつの話やねん!て感じですが
私、今年のゴールデンウィークに高野三山のうち二山(摩尼山・楊柳山)に登ってきました。
その珍道中をこれから少しずつ書いていきます。
今回はその壱、行こうと思い立った経緯を書きますね。

入る予定の仕事がなくなった

決まってはいなかったもののGW中ずっと入るかもしれなかったお仕事にあぶれてしまい(?)、急に予定が空いたのです。
どうしようかなぁ、あんまり出歩くのも良くないし。
そう思いながら、日本書紀の解説雑誌をペラペラめくっていました。
あぁ、熊野行きたいなぁ。
いつか行くその日のために暇なうちに調べておこうか。

わかやま観光の「熊野古道モデルコース」

ほうほう、解説も充実していて興味深い。
下の3つは高野山のコースなのね。
そうだ、大阪からなら熊野に行く前に高野に参るべきだ。(謎理論)
いつ行こうか?今しかないでしょ!
こんな調子で3日前に高野行きを決めました。

日帰りで行けるのか?

高野山の宿は宿坊、旅館がほとんどで、私にはハードルが高い。
日帰りで行くために当初予定したのは女人堂跡を巡るコース。
しかし調べを進めると、奥の院に行けるのは高野三山(摩尼山・楊柳山・転軸山)を巡るコース。
奥の院こそ行きたかった場所なので、コース変更しました。
ただそれでは日帰りはしんどすぎる……

高野山唯一のビジネスホテル

高野三山コースの終点は一の橋。
ここで宿を探すと奇跡的に見つかりました、ビジネスホテルが。
しかも直前にもかかわらず予約が取れた。
ここで不思議に思うべきだったのでしょうが、その時の私はまだ知らなかったのです……

一泊二日の高野山ひとり旅(軽修行)

こうして決まった今回の旅。
急な予定でしたが行き先は山。勿論きちんと準備をして挑みました。
ひとりで泊まるのは初めてだったのでドキドキ。
でもきっと大丈夫だろうという(いつもの)自信がありました。

今回はここまで。次回は予定狂いの1日目について書きます。怖いなぁ

投げ銭してもええよ!!という方がもしいらっしゃいましたらサポート頂ければ嬉しいです。今後の執筆活動に使わせていただきます。