見出し画像

集中力の本を読んだとか、本棚をスッキリさせたいとか_24/09/22

こんばんは、日記です。よろしくお願いします。

今日の活動記録

・ジェスドロ

24日目

線の滑らかな繋がりはまだあまり改善できてる様子はない。
指先や手の動きももう少し気を遣って描いていきたい。

いくつか動きが不自然に見えるものがあるから(特に肉付けされている絵)もう少し自然に描けるようになりたいなぁ。やればやるほど改善点が見つかる。

・ネーム進捗

文字入れ完了&3割ほど見せれる形に

ラフからラフを生み出している状況。
作画作業になると描きたいコマから描いていくという癖があり、実際どのくらい終わっているのかがよく分からなくなりがち。

数ページごとに区切りをつけて、そこが終わったら次の区切りに取り組むようにしたほうが良いかも。

45ページ以内に修正できるのかな…?
修正しつつということを忘れてただただ清書してしまっている気もする、もう少し内容にも目を向けつつ進めていこう。

文字入れまでは昨日までと同じく続けて作業をするのがしんどいものだったのですが、ラフを整えるお絵描きの作業になった途端頭の疲労感が一気に消え、楽々と作業を続けることができました。

やはり頭を使う作業が苦手すぎるかも。
これはどうやって鍛えれば良いのでしょうか。
どうにかここを強くしたい。頭を使えるようになりたい。

・読書からの机上の整理

こちらの本を8割ほど読みました。
簡単なイラストが添えてあったり、要点が太字だったりまとめられていたりかなり読みやすい本でした。

ここ数日色々とやっているうちに自分の問題点は集中力のなさがでかいと感じたのですが、参考になる箇所がかなり沢山ありました。

・姿勢
・作業に関係ないものを机の上から排除
・どうせやらなくてはいけない細かな作業は即断する(例:皿洗いなど、後でやろうかな?と考えたりせずすぐにやる)
・決断に使うリソースをなるべく減らす(例:スティーブ・ジョブスの私服の制服化など)

このあたりが特に役立つかなと感じました。
読んでいて色々学んだはずなのですがかなり頭から消え始めている。
メモをとりながら読むことってかなり大事。もう一度要点をまとめつつ読もう。

早速机の上は作業に必要のないものは排除!ということで…
今までもそうしていたつもりではあったのですが、たまにしか使わないNintendoSwitchはケーブルを繋いでる関係で置きっぱなしだったり、使っていないPCのHDMIケーブル充電ケーブルなどがあるなぁと気づき、ひとまずそれらを全部片付けました。

そして常に予定をチェックできるようにと机に広げたままだったスケジュール帳も作業の際には気が散る情報になってしまっているなと感じたので、本棚の一角をスケジュール帳やToDoリストを触る第二の机として確保しました。

本棚のスケジュール管理場所
机上のAfter(Beforeは撮り損ねました!!!!)

配線回りが整い、他のものも片付けたので机の上はだいぶスッキリしました。

ティッシュは普段ダイソーで売っている、机の横に貼り付けるティッシュホルダーに挟んでいるのですが今使っているティッシュが箱タイプじゃないので机の上に。
これの場所も机横の本棚に移動しても良さそう。

本棚…
そう、本棚。

改めて本棚を眺めてみてここも整理したいな…と思い始めました。

めちゃくちゃな配置の本棚

軽いミニマリスト思考がありここから溢れるほどあった本をかなり処分した時期があるのですが、やはり電子でわざわざ買い直すのは金銭的にしんどかったり、紙で置いておきたい本もあり手放すことはできず…。

そしてこの本棚の左側に机があるので、手が届きやすい棚によく使うものを置いたりしているうちにしっちゃかめっちゃかな本棚になっていました。

グッズも置いてたりしているのですが、他にも別のクローゼットの一段を使ったり壁に掛けていたり、あらゆるところに散らばっているような状況です。
どうにかまとめてスッキリとさせたいところ。

漫画も別の部屋に置いてある本棚にもかなりあり、点在している状況。
さてどうしたものか…。
今月中に本棚をスッキリさせるのを目標にしようかなと思います。
報告を…お楽しみに…(宣言することが大事‼️)

今日の3つのいいこと

①机の上が片付いた
②カレーうどん美味しい
③今の自分の状況に合う本を見つけられた


実用書、定期的に読むけどかなり好きだ。
読むだけで何か自己研鑽したような気分になれる。

ただ、メモをしないので頭から抜けていくのが勿体なさすぎる。
オーディブルで聞き流しまくった多数の有益な情報もほぼ抜けている。
メモをしよう。読書の際にはメモをしよう。

また一個学びを得ました。

今日もありがとうございました!
それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?