見出し画像

ダゴ

知り合いから渡来した埼玉県川越銘菓だという一品。

画像1

違うだろ。これは川越発祥の菓子ではない。皮の中に薩摩芋と餡、これは熊本の『いきなり団子』だろう。

「いや、昔から川越にあるよ」などとたわけたことを言っているとか。ちょっとネットで検索すればわかることだが、この菓子、いも恋の発売は1996年。

私の母の実家は熊本なので、私は小中学生の頃に、この菓子を食べた。1996年に私が子供だった筈もない。

ということを考えていると、本物を食べたくなってきた。しかし今は関東在住なので熊本は遠い。そこで再現。

まずは材料。

画像2

薄力粉と白玉粉を混ぜて、水で伸ばして作った生地に輪切りの薩摩芋と餡を包んで蒸すというシンプルな菓子。

白玉粉はそのままだと粒が大きいので麺棒でぶっ叩いて小粒にする。小麦粉だけでも作れるけれど、もっちりとした生地にするためには米粉や白玉粉等、米系の粉を混ぜた方がよし。

今でこそ、いきなり団子は熊本の菓子メーカーも作っているが、元々は家庭で手軽に作っていた菓子。いきなりお客さんが来てもすぐに作って出せるという手軽さから、こう呼ばれるようになったとか。(諸説あり)

先程から『団子』と書いていますが、これは「ダンゴ」ではなく「ダゴ」と読みます。熊本では1996年どころか、もっと昔からあり、私の高校時代の英語教師であり、ペドログラフの第一人者であった吉田信啓先生の著書にも登場しています。

画像3

吉田先生については、こちらの記事を御覧下さい。

前回、兵糧丸は水分過多で今一つな出来だったが、いきなり団子は水分多めな生地の方がもっちり感が出る。

兵糧丸については、こちらをご参照下さい。


練った生地に輪切りの薩摩芋と餡を包んで、蒸し器で20分程で完成。

画像4

それにしても、自分の写真の下手さ加減はどうにかならぬものか。これではあまりうまそうに見えない。

画像5

カットしてみた。

味は狙い通りに、生地はもっちり、芋の柔らかな甘みと餡が絶妙な組み合わせ。

いも恋は生地が硬いが、こちらは柔らかく私好みに仕上がった。

それにしても、関東のお菓子、実は西から来ている物が多いということをどれだけの人が知っているのだろう。

いきなり団子だけではなく、ひよこが東京土産の定番と思っている人が多いかもしれないが、元々は福岡の飯塚発祥ですから。

チロリアンもそうです。カステラもやっぱり日光より長崎。

砂糖がより身近だった九州の方が菓子は美味。ということを考えていると暫く足が遠のいている九州に行きたくなってきた。甘党の血が騒ぐということか。


English version.

I got this sweets from my acquaintance. It is local sweets in Kawagoe Saitama.

画像1

NO! I think this is not from Kawagoe. It is similar to Kumamoto sweets "Ikinari

Dago" Because inside of it is filled with cut sweet potato and red bean paste.

"It has been in Kawagoe from long time ago" I heard someone said.

But we can find the fact by the internet. This sweets named "Imokoi" was released in 1996.

My mother's hometown was Kumamoto so I ate this one in my childhood. It was not after 1996.

While I was thinking so, I wanted to eat the real one. but now I live in Kanto area where is apart from Kumamoto that's why I made it by myself.

First I collected ingredients.

画像2

It is very simple sweets that mix with flour and rice powder then pour water and make dough. Then put cut sweet potato and red bean paste in it then steam.

Since Shiratamako, a kind of rice powder, is rough so I hit it by bar. We can make the dough only flour but I think we should mix rice powder to make it soft.

Now some confectionaries in Kumamoto make Ikinari Dago but originally it was made in every home in Kumamoto. Ikinari means suddenly in Japanese. This sweets can make easy so it is good for sudden guest. The name came from it. 

(Some people say other reasons)

In Kumamoto it has been before 1996 my English teacher Mr. Nobby Yoshida who was the great researcher of petrograph wrote about it in his book. 

画像3

About Mr. Yoshida, please take a look at this article.

The last time I made Hyourougan but I used lot's of water so it was not so good but this Ikinari dago should be used much water to make it softer than Kawagoe one.

About Hyourougan, please take a look at this article.


Put sweet potato and red bean pate in the dough then steam it about 20 minutes.

画像4

I feel my photograph is not good. I don't feel it looks tasty.

画像5

I cut it.

Tastes good! soft dough and sweet potato and much sweeter red bean paste are very good combination.

Imokoi, Kawagoe sweets" is harder but this one is perfect for my taste.

Actually many Kanto sweets came from west Japan. But I don't think many people know it.

It is not only Ikinari dago. The famous sweets Hiyoko doesn' come from Tokyo. It came from Iizuka in Fukuoka.

Tirolian too. Nagasaki Kasutera is much better than Nikko's one. 

I think sugar was easy to get in Kyushu so they could make better sweets.

While I was thinking such a thing, I would like to go to Kyushu. I haven't been there for a long time. I would like to eat Kyushu sweets.

この記事が参加している募集

#再現してみた

1,782件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?