見出し画像

浪合パーク、ヘブンズそのはら…星空、雲海を楽しめる阿智村の魅力を解説

長野県にある阿智村と昼神温泉。

温泉地で有名ですが、最近注目を集めているのが日本一の星空(環境省による全国星空継続観察より)です。

実際に訪れて良かった阿智村・昼神温泉の魅力をご紹介します。


星空

阿智村周辺では、星空を見れる場所が多くあります。

中でも星空鑑賞会を実施している「浪合パーク」「ヘブンズそのはら」の2つの鑑賞会に参加しました。

星空が到着時に雲で見えなくても、30分もすれば晴れることもあるので、諦めないことが重要です。

それぞれのポイントなどをご紹介します。


浪合パーク

画像9

昼神温泉から車で30分程度の場所にあります。道路は広く、比較的明るいので夜間の田舎道の運転に不安がある人でも問題ないかと思います。

スキー場と併設されており、少し駐車場が分かりづらいですが、地図で示される施設の前に駐車場があるのでいけます。駐車台数も多めにあり、よほどのことがない限り停められないことはないでしょう。

ツアーは事前予約できます。


浪合パークでは複数鑑賞コースがありますが、私は毎日開催のコースに参加しました。タイミングよく回数が少ない星兄さんの回に参加できました。

星兄さんは非常に面白く、若い時にこういう人の講義を聞くと天体に興味を持つ子供が増えそうだなと思える軽快なトークで説明してれました。

▼浪合パークの特徴

・星空鑑賞ツアー終了後も22時までは自由行動でパーク内で星空鑑賞や撮影できる
・パーク内は広いので、ツアー参加人数が多くても密にならず楽しめる
・ヘブンズそのはらより標高が低いので、11月中旬でも適切な格好をしていればそこまで寒くない
・駐車場のそばで見れるので、移動が便利

あまり上手く撮影できなかったのですが1枚(これよりだいぶきれいに見れますよ!)

画像4

▼公式ページ


ヘブンズそのはら

昼神温泉から車で15分前後でゴンドラ乗り場の駐車場まで行けます。道が分かりづらいところもあるので、ナビと看板を確認していくとよいです。駐車場は広いので、停められないことはないと思います。

星空鑑賞の場所へは、駐車場からゴンドラに乗って15分ほど移動します。

ネットで事前予約が必要なので注意しましょう。


星空鑑賞はゴンドラ乗り場側の広場で30分ほど行われます。19時のゴンドラでしたが、20時開始なので19時30分のゴンドラの方が良いと思いました。

時期や混み具合によりますが、以下の2点に注意してください。

・11月中旬頃だとかなり寒い。防寒もだが、ホッカイロなども忘れずに
・鑑賞会後の下りのゴンドラが混む

特に下りのゴンドラについては、2時間かけて分散して登ってきた人達が一斉に集中するので、タイミングを逃すと長時間待つことになります。終わる前から動き出す人、終わった瞬間早歩きや走る人がいたりします。

▼ヘブンズそのはらの特徴

・星空はきれい
・鑑賞会終了後は電気がつくため、その後の星空鑑賞は浪合パークほど楽しめない

画像1

▼公式ページ


浪合パーク、ヘブンズそのはら共に星空鑑賞は楽しめますが、子供さんやお年寄りがいる場合、車があるなら浪合パークが個人的にはおすすめです。

若いカップルやグループなら、ゴンドラ移動など楽しめるヘブンズそのはらは面白いと思います。


雲海

ヘブンズそのはらで秋の一部期間限定で「雲海ハーバー」イベントを行っています。

雲海を見る場所ですが、星空鑑賞ではゴンドラを降りた場所でしたが、さらにリフトで上に登れます。

朝5時半からゴンドラ・リフトは動くので、頂上まで30分程度移動時間がかかりますが、雲海ハーバー開催時期であれば日の出を見ることもできます。

ネットで事前予約が必要です。

画像2

私が訪れた時の日の出と雲海。真ん中下右よりに少しだけ雲海が見えました。

▼公式ページ


温泉街

昼神温泉は温泉街になっており、川を挟んで左右に温泉付きの宿泊施設がならんでいます。

いくつかの宿では日帰り温泉を提供しているので、宿泊予定がなくても温泉を利用することができます。詳細は昼神温泉の公式ページか、観光協会でご確認ください。

ゆったり温泉街を散歩したり、温泉に入ったりしてリラックスした時間を過ごすのもおすすめです。


また、温泉街には昼食・夜食を食べられるお店、ファミリーマートなどあるので、食事や必要なものの調達には困らないと思います。

画像7

昼神温泉の橋上から撮影した景観

画像6

昼神温泉の川にかかる橋

▼公式ページ


朝市

昼神温泉の中心部には朝市のスペースがあり、季節にもよりますが朝6時ぐらいから8時ぐらいで開催されています。

これまで有名な朝市にいくつか訪れましたが、他の朝市に比べて出店者の年齢層が広く、それもあってか取扱商品も多様だったのが特徴でした。

おまんじゅうなどその場で食べられるものから、野菜や工芸品なども取扱っています。値段は見る限りお手頃だったのでおみやげ探しにも良いと思います。

画像11

朝市の風景1

画像10

朝市の風景2

画像12

朝市広場すぐそばに足湯もあります。

▼公式ページ


天竜ライン下り

昼神温泉から車で30分かからない場所で楽しめるアクティビティで、天竜川を木舟で下りながら景観を楽しめます。

一部を除いて、ライン下り後はお店の方がバスを用意してくださっていて、もとの場所まで無料で送迎してくれます。また、その際に地域にゆかりのある有名な方の話やお店の前を通ってくれるなど、ライン下り以外でも楽しめる工夫をされていました。

激流を下るとかではなく、ゆったりとしたものでした。

待合所のすぐそばに駐車場もあって便利です。

画像3

▼公式ページ


私自身が経験した中でも、特に良かったものをまとめてご紹介しました。

旅先に迷われている方、阿智村に行こうか迷っていた方のお役に少しでも立てばと思います。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip