見出し画像

2021年1月に注目した旅行に関する18の情報(オンラインイベント、ZIPAIR公式note、初日の出フライトなど)

2021年1月に気になった旅行関連ニュースを紹介します。

新潟空港がフォトコンテストを開催中

新潟空港が2020/12/25 - 2021/2/15日の期間で、フォトコンテストを開催中です。

募集部門は「飛行機」「家族」「空港ターミナル」で、撮影写真は2018/1/1以降であれば問題ないとのことです。

空港は定期的にフォトコンテストをしているので、旅した際に撮影しておくとこうした時募集できるチャンスが出てくるかもしれないですね。


ZIPAIRの公式note

航空会社ZIPAIRが、昨年から公式noteを解説していたのを1月に入って知りました。

内容は利用する側も気になる機内食などの話、スタッフの話、ZIPAIRの取組や考えなど多岐に渡って発信されています。

私も含め、まだ乗ったことがない方も多いと思いますが、こうした発信を見ていると乗りたくなりますね。


鉄道博2021オンライン開催

鉄道博が、2021年はオンラインになって開催されました。

出店社の動画、フォトギャラリーなどもあって、楽しめるコンテンツ内容になっていました。


ふるさと祭り東京 2021オンライン開催

ふるさと祭り東京も、2021年はオンラインでの開催になりました。

開催中、公式YouTubeでの生配信が行われ、全国各地の様々なコンテンツが披露されていました。


初日の出フライト動画

ANAが初日の出フライトの動画を、タイムラプス形式で公開しました。

初日の出を今年は見に行けなかったという方は動画で楽しんでみてはいかがでしょうか。


航空会社の新年の挨拶ツイート


旅行ガイドブックの2020年

毎日新聞の記事ですが、旅行ガイドブックのるるぶ、まっぷるについての1年のふりかえり記事です。

有料などで途中までしか無料では閲覧できませんが、ガイドブックが売れないこともですが、現地取材にも行けなかった時期があるというのは確かに影響大きなと感じました。

旅行ガイドの情報更新タイミングなどが、想像できるような内容にもなっています。


スマホVR動画で旅行気分を味わおう!

IT、ガジェットなどの情報を発信しているASCIIさんの記事で、スマホVRを利用して、YouTubeにあるVR動画で旅気分を味わおうという内容です。

旅動画のおすすめチャンネルも乗っており、没入感のある旅動画を楽しみたい人向けの内容になっています。


新幹線車内でのリモートワーク検証の実証実験

新幹線でのリモートワークについて、実証実験をJR東が2月に実施するというニュースです。

対象車両や日時は限られており、東北新幹線の上りと下りで一日数便を対象に実施するようです。他にも人がいた場合、仕事の通話をするのは難しいかも知れませんが、仕事に集中できる環境であれば、一定の需要はあるんじゃないでしょうか。


星野リゾートOMOにデジタルご近所マップ

星野リゾートが展開する都市観光ホテルOMOに、デジタルご近所マップが登場という話です。

アナログで同じようなことをしている宿泊施設を見かけることはありますが、デジタル化して提供しているのは、個人としては始めて見ました。

確かにデジタルの方が情報更新もしやすく、旅行者の持つスマホとの連携などの広がりも期待できるので、コスト問題を除いて考えるなら、今後広がっていくのではないでしょうか。


4月22日、横浜市にロープウェイが開業

横浜の桜木町駅〜新港ふ頭を結ぶロープウェイが4月22日にオープンというニュースです。

横浜の町並みを楽しみながら移動できるとあって、移動手段としてだけでなく、ロープウェイに乗ることが新しい観光スタイルになりそうだなと思います。

オープンしたら乗って見たいですが、街に溶け込むロープウェイを撮影しにも行ってみたいと思えるニュースでした。


リモ鉄 オンライン体験

タモリ倶楽部でも2週に渡って放送されたリモートで海外の鉄道を楽しむというオンライン体験のご紹介です。

リモ鉄の魅力はやはりLIVE配信で駅や鉄道を楽しめるコンテンツもあることです。例えばHISの場合、シベリア鉄道の駅ウラジオストク、台湾の扇形車庫、オーストラリアのシドニーセントラル駅、ニュージーランドのローカル線、カナダのVIAカナディアン号などのリモ鉄がコンテンツなどがあります。

海外の旅をLIVEで楽しむというのは、今後もまだ様々な分野に広がりを見せていくのではと思います。


しなの鉄道「ろくもん」を使ったトレインワーケーション

観光列車をワーケーション用に利用するという取組みで、しなの鉄道がろくもんを利用した企画を発表しました。

定員に対して半分以下に絞ったりと、様々な工夫がされた内容になっています。


AppleがiPhone12で撮影したフォトグラファーの写真を公開

スマートフォンのカメラの進化を毎年感じますが、公開されているページの写真を見ると、いよいよ旅行もスマホだけでも問題なさそうだなと感じるレベルまで来ていることを実感できます。

旅行に行く際、荷物を減らしたいという人も多いと思うので、最新のスマホだとどこまで撮れるかを知っておくのにも見てみるのおすすめです。


ZIPAIRが見学ツアーを開催

ZIPAIRが生中継ありのオンラインツアーを初開催というニュースです。

視聴のみ、グッズ付きなどに分けて販売しているのも特徴的です。今後も交通機関や魅力的なモノを持つ会社や施設はこうした取組が増えてくるのかなと感じています。


ANA 仮想旅行展開

読売新聞の記事で、ANAがファイナルファンタジーのプロデュースを担当された方と組んで、仮想旅行サービスを仕掛けるというニュースです。

仮想旅行だけで終わるか、その先ANAサービスを利用して旅行まで繋がるのか。利用者の動きが気になるところです。


旅行者と旅行アドバイザーの基本料金199ドルのサービスをトリップアドバイザーが試験運用を開始

旅のプロに、アドバイスを199ドル(2万円ぐらい?)で受けられるというサービスの試験運用を開始したというニュースです。

2万円あればそれなりの国内旅行ができるので、個人的にはささらなかったですが、富裕層などは良い体験ができるなら利用するのかなと思ったりします。

この金額でどれぐらいの人が使うのか、続報が気になるところです。


秋田空港のTwitterに投稿されたホワイトアウトが凄かった件

秋田空港ターミナルビルの公式Twitterが投稿したホワイトアウト現象の動画がSF映画の世界のようで凄かったです。

寒いのは苦手ですが、こうした自然現象を気兼ねなく見に行けるようになりたいですね。


先月の旅行関連で気になったニュースは以上です。


旅行関連の話題を発信するTwitterとStand.fmを初めました。よろしければフォローしてください。


快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip