見出し画像

人生変えるために、私に必要なこと


ガネーシャの課題

1.靴を磨く
2.コンビニでお釣りを募金する
3.腹八分目
4.人の欲しがっているものを先取りする
5.人を笑わせる
6.トイレ掃除をする
7.まっすぐ帰宅する
8.その日頑張った自分を褒める




突然だけど、
このくらいのことって、
簡単に出来そうなものじゃない??


「夢をかなえるゾウ1」
水野敬也

ワケわかんない表紙に惹かれなくて…


いくつもシリーズが出てるんだよね。

これ、
20年前に、
当時の同僚(20歳くらい)が、

面白くて、寝るのも忘れてずっと読んだ

って言ってたの覚えてて、
気になってた。

なのに、
時間ないし、
あんまり表紙に惹かれなくて←🤣

読んでなかった。

今になって、やっと読んだ。
めっちゃ刺さった。
でも
全部知ってることかもしれない。
どこかで学んだ内容だ。

ここ4~5年は
自己啓発だの、マインドだの、ちょっとスピ系も含めて学んできたから。

本を読んで、
学んで、
知識が増えたはず。

でも、
私の人生はそんなに変わってない。

4~5年もあれば、
人生ガラッと変わってるはずなのに。


なぜか関西弁のガネーシャ


人生変えたい!!!!
って思ってる青年のもとに、
ある日突然、インドの神様ガネーシャがやってくる。

そして、
変わりたいなら、
この課題をやっていけ、と、毎日簡単な課題を出してくる。

毎日一つ一つ課題をやっていく
=小さな行動を積み重ねる

行動することが大事。
行動して、経験しないと、自分は変われない。

学んで知識が増えたから
人生変わる、なんてはずはない。
行動して、その知識を、自分のものとして落とし込むのだよ。

ガネーシャの課題一つ一つは、
簡単だしすぐに出来そうなもの。

・靴を磨く
・コンビニで募金する
・腹八分目にする
・人の喜ぶものを先取りする
・人を笑わせる
・トイレ掃除をする
・まっすぐ帰宅する
・今日1日頑張った自分を褒める


私も、真似して
毎日やっていこう、と決めた。

なのに!!!!

・靴、磨いてない
・コンビニ行ってないから募金してない←言い訳
・食べた
・人のことまで考えてなかった
・ダンナや息子を笑わせることはできた
・トイレ掃除しなかった
・まっすぐ帰宅した
・頑張ったことを考えてる途中に寝てしまった

こんな感じ…

ダメじゃん🤣

簡単な事さことだから、すぐ出来るって思うのに、出来てない。
意識してないから???

もう無意識レベルで出来るようになるまで習慣化しないとだな。

この、
習慣化ってなかなか難しいな。

当たり前にやっていることって、
例えばなんだろう…🤔

考えないと出てこないことは、
習慣化してるものとはいわないのかもしれないな。


というか、

人生変えたい!!!!

なんて言ってるけど、結局、
こんな簡単なことも出来ないなんて、
やっぱ危機感ないんだな。

行動せざるを得ないような
めちゃくちゃ不幸な出来事でもないと、
私は行動を起こさないのかしら…


いや!!!!

そんな、

めちゃくちゃ不幸な出来事なんていやだー!!!!


*☼*―――――*☼*―――――

人って、
楽しいことしか出来ないらしい。

そりゃそうだよね

楽しいことなら
時間を忘れて没頭できる。

私には、
まだ
時間を忘れて没頭したいようなものがないのか…

なーんて、
考えながら、
読書に没頭してる私は、
今は読書を楽しんでるようだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?