見出し画像

自分を整えるということ

朝から降り続く雨が
勢いを増して
窓を少し開けて洗濯物を干していたのに
部屋の床がびしょびしょになってしまった
お昼過ぎ。

台風の影響で
不安定な天候。

その影響で
体調も心の調子も
不安定になりがちな1日。


アーユルヴェーダを学び
自然と共に生きる
人の身体・心の変化を理解しているつもりだけれど

それをコントロールできるかどうかは
また違った話。


そもそも
コントロールしようとしていること自体
自然に反した生き方なのかもしれない。

そんなことをふと思うほど
ちょっとセンシティブな1日。


ーー


4月からの2ヶ月間は
自分の中でも変化の多い日々でした。


4月は予定もびっしり。
子どもの新生活。
毎日、登校するのかしないのか。
ヒヤヒヤしながら
気持ちを乱さないように
慎重に声をかける。


お仕事の方では
新たなチャレンジ。
心震えるほどやってみたかったこと。
やり始めて
毎日が充実感に満ちているのだけれど
求めてくださる方に出会うまでは
不安も少なからずあって。


そんな4月。
以前の私であれば
何度も体調を崩していたに違いない。
途中で諦めてしまっていたかもしれない。


でもアーユルヴェーダのある暮らしのおかげで
肌荒れはあっても寝込むことはなく
食の乱れはあっても睡眠だけは乱れることもなく
不安はありつつ投げ出すことはなく…


“意外にやるな。。”

そんな感覚。


5月に入ってからは
ますますスピード感を上げて
幼稚園の送迎に役員のしごと
フリースクールのこと
学校のこと

習い事のバスケの役割
習い事のサッカーの送迎
新しい習い事の見学

お仕事の新たなチャレンジ

お客さまがお泊まりに来てくださり
そのままわんちゃんのお預かり

いつも沢山甘えている
義母は旅行で不在。

そんな日々の終わりかけに
気が抜けたのか…


喉・鼻の違和感。
倦怠感。
数日間
休みやすみの日々。

そこから副鼻腔炎になり
やっと治ったと思ったら
持病の関節炎。

いつもの何倍もの症状で
痛み止めなしには
家の中すら動けないほどに。

幸い数日経つと
症状もおさまり
今やっと
心地の良い状態に戻りつつあります。


アーユルヴェーダを自分なりに
日々実践しつづけていても
こうして
身体の調子を整えられなくなることも
まだまだある。。


心・身体を整えることを
伝えている身で
自分すら整えられなくなると

無性に情けなくなる時
恥ずかしくなってしまうときもある。

「自分すら整えられないのに…」
と。


でもこんな経験を重ねるたびに
やっぱり私は
【自分を自分で整える】
ということに
まだまだ課題があって
学びを続ける必要があるのだと
言われている気がするのです。


この学びをまだ続けなさいと。
どんな状態の自分も
ジャッジせずに受け止めなさいと。
そして
こんな自分も包み隠さず、見栄を張らず
正直に伝えていきなさいと。


そんな声が聞こえてくる気がします。


こうやって
情けない自分も隠したい自分も
こんな自分がいることを認識して
ここから学びを得られるようになったこと。


もうこれ自体が私の大きな財産なのです。

 
アーユルヴェーダを学び、実践し
乱れずブレない
大木になれるのではなくて

竹のように
しなやかなゆれ動きながらも
また自分の軸を太くして
立ち返ってくる。

これが私にとっての
「心地よい生き方」


そこに出会えて
本当に生きやすくなりました。。


台風の影響か
ちょっぴりセンシティブな今日
湧き上がってきた想いを
正直にここに記しておきます。。


================

子育てママのためのアーユルヴェーダカウンセラー*まみ
 
♢アーユルヴェーダ長期講座〜かがやきてらす〜
 ママの心と身体を整えて、本当の自分と繋がる旅。

♢季節のアーユルヴェーダ講座・秋
 自然と調和した暮らしを取り入れて、心地よく過ごせるように。
 次回、8月開催予定。

♢個別カウンセリング
 心と身体の不調を日々の暮らしの中で整える智慧を
 手にいれる時間。

Instagram : @mami_mumsvada
StandFM : https://stand.fm/channels/62689333fd1be6fc467c7764





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?