見出し画像

忙しい生活の為のアーユルヴェーダ〜毎日Oil〜

2011-12-08 

師走になり、なぜだか生活も心の中も

慌ただしくなっていませんか??

アーユルヴェーダでは

バタバタしているとき → ヴァータが増えるとき

            

アーユルヴェーダにおける三つの体質のうち 風の要素を 

ヴァータ(VATA)

といいます。

(※のこり二つは火(pitta)と水(kapha))です)

            

特に乾燥し、空気が冷えてくるこの季節に増えてくるこの要素、

忙しさでバタバタしているとき

寝不足の時

食事が不規則なときなどに

体内で増えて

●「精神的な不安定さ、不安、焦り」
●「肌の乾燥」
●「衰弱」
●「食欲の不安定」

をひきおこします。

あー、今思い当たるなあ  という方はもともと風の体質の方であるところに
季節により風が増えすぎてバランスを崩してしまっている状態です。


そんな時におすすめなのが


毎日のオイルマッサージ

忙しい時にオイルマッサージなんて悠長なことできないよ~!

というなかれ、です。


朝シャワーの前に 全身にオイルを擦り込むようにマッサージして

それからシャワー。 

たった5分くらいで

一日の心身の状態が全く変わってきます。

アーユルヴェーダでは身体を温める効果の高い

「セサミ(ごま)」のオイルを勧めています。


マッサージに使えるごまのオイルは 中華料理に使うあの香りのよい
ごま油ではなく

ごまを焙煎しないでそのまま圧搾(コールドプレス)している

ちょっと大きなスーパーにいくと売っている「太白ごま油」です。

洗顔後に化粧水をつける感覚で、

家に帰ったらうがいをする感覚で、

シャワー(入浴)前のオイルマッサージを。



忙しいときほどオイルマッサージを忘れずにしていたら
(あとは乾燥の激しいフィンランド時代も欠かせませんでした。
→From Finland XXX--- VATA)

調子がよいので「くせ」になってしまい


いつの間にか去年よりも今年、

忙しくても気持ちも落ち着いて

元気な身体になっていました。


こんな簡単なことで、忙しさに負けない健やかな心身になって

びっくりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?