見出し画像

【キャンプ今昔物語①】空前のキャンプブーム到来!を考える(笑)


noteを初めて半年。
始めは趣味のアウトドアや旅行などについて発信するつもりで始めたのですが、何せコロナ禍。。。
年間平均20泊だった我が家にとってこの1年は辛いものがありました。
2021年2月17日国内のワクチン接種が始まりましたが、これにより一体どれくらいの日常が戻ってくるのかはまだわかりません。


キャンプブームを後押しした
コロナ禍の生活


第一次キャンプご始まったのされるのが
1990年代前半。
主はこの第一次ブーム世代、、、
え?歳いくつって?(;・∀・)
聞かんといて~笑 (デビューは後半です😅)

そこから諸事情で?(笑) 1年空いたりってのも
何度かありましたが長らく
キャンプライフを楽しんでおりました。

そして現在第二次ブームと呼ばれいまだキャンプ人口は増加の一途をたどっていますね^^
飛ぶ鳥を落とす勢い?(語彙力。。)
アウトドアメーカーに留まらず、ガレージブランド
なるものも多数😲
もう個性豊かなラインナップで、大人の遊び心をくすぐりまくりですよね😏

第一次ブームでは少数派であった”ソロキャンプ”を楽しむキャンパー(ってか当時はキャンパーなんて言い方もしてなかった気が💦笑)が増え、誰の目を気にすることなく一人で(笑)キャンプを楽しめるように
なりました。

そこにですよ!!
このコロナ禍で公共施設が閉鎖されたり、昨年の緊急事態宣言では
小さな子供たちが遊ぶ公園までもが閉鎖😨
そんな時に”屋外で”ってのがキーワードになり、ファミリー層や
若い層にまで一気に広がったわけです☝️

アウトドア関連グッズの今昔


先にも触れたアウトドア関連グッズについて
ですが、キャンプってまずは道具
(今はギアとおしゃれに言ってます、私💦)を
揃える所から始めるわけですが、今は種類も値段も豊富で逆に迷うというw

それでも今も昔も変わらずって物は多いですね。
昔はアウトドア関連のものはほぼホムセンで揃いました(笑)
スポーツ用品店や専門店もありましたが、やっぱりホムセン(笑)
何はなくともホムセンwwでしたね

今はネットでポチっと気軽にいろんなものが買える時代!ポチるなんて言葉も今じゃ超普通に使いますしね😅そして現代は ”密林” なるネットスラングまで存在しますからね~
”密林の沼にはまる” 知らない人が聞いたら「なんのこっちゃ?」ですよね(笑)

話が反れました(脱線しがち😅💧)

そんなこんなで今も昔も基本的に必要な道具(めんどくさいので以下おしゃれにギアと言います宣言w)は一緒。
それにプラスα多数のギアが現代には存在しますけどね😅

当時購入して今でも現役で使っているものはこれ!

画像1

このノーススター、燃料はホワイトガソリンで少し手間ですが、やはり
『キャンプにキターーーーーー!』って感じを演出してくれますね!
主が好きなのはこのランタンを灯してる時の ”音”なんです

「シュポーーーーーッ」←語彙力😅

しかしですよ!現在はランタンも色々ありますね!燃料も選べるし☝️

主はこれも2つ所有
ご存じジェントス エクプローラーもう5年以上愛用してます😉

画像2


昔は無かったLEDランタンは多数増えましたね。
本当に様々なラインナップ!

灯油ランタンも今は多いですね(⌒∇⌒)

新商品が出るとついつい欲しくなってしまいますが😅ノーススターはとても気に入っていてメンテナンスしながら使い続けています。
愛着も沸きますしね☺️

自分のキャンプスタイルに合ったランタンを見つけるのもまた楽しいですね。

キャンプ場の今昔

主がキャンプデビューした時はオートキャンプ場でした。その前から車中泊はしていましたが、世はオートキャンプブームの真っ只中。

キャンプに必要な物すらよく分からずにいきなり波に乗りキャンプを始めるという暴挙!笑

当時乗っていたのが外車の大型バンだったの
でまずテントを買うという発想がなぜか
持てなかったんですね😅
ましてやタープ?なんやそれ?って感じでした笑

私のキャンプデビューのお話

第1次キャンプブームの真っただ中、それは忘れもしないお盆休みの事。
毎年のようにとにかく海!家からもそんなに遠くないこともあり、とにかく
夏の暑い日は海!って感じでした。
そんなある年のお盆休みのこと。

当時新聞をとっていたんですが、なんか購読者の特典?的な感じで料理のレシピだったり、暮らしの知恵的な?(笑)小冊子を毎月頂いてたんです。
その中に、”北海道キャンプ場ガイド”(そんな風な名称w)的な小冊子を頂いたんです。

中には今でも健在のキャンプ場が多数掲載されていました。
せっかく頂いたんだし、まぁ色々見ますよね(笑)

それまでのキャンプのイメージって、それこそ小学生の時の宿泊学習みたいなやつで、みんなと協力して飯盒でご飯を炊き、カレーを作るという
(カレーはなぜか薄くなりがちw)
まぁ、そこまで楽しい!ってイメージなかったんですよ🙄
だって米は生煮え、カレーは薄いし(まだ言う‪w)

それがですよ!!小冊子に掲載されてるキャンプ場は私の想像を遥かに越える、イメージを覆す施設の充実ぶり!

いやぁー行ってみたいなぁ・・と。
ダメもとでお盆休みの真っ最中に電話してみたわけです。そしたら…なんという事でしょう🤩

「1サイトキャンセルで空いてますよ」と✨

サイト?そう呼ぶんかいな🧐😆って思いましたね(笑)で予約完了。

とにかくホムセンでBBQコンロ、炭、ランタン(電池式のチープなやつ)んでもってスーパーで肉、酒、おにぎり、朝食用の菓子パン(笑)
今考えたら笑うしかないラインナップ🤣

ホテル以外でチャックイン_✍って言葉を
使うってこともこの時知りましたよw

到着はもう薄暗くなっていたけど、寝るのは車だし、私にはランタンが
あるので暗闇なんてへっちゃら~😏✨

しかしですよ‼️
ランタンとは名ばかりのホタルの光程度のチープなランタンじゃ、肉の焼け具合すらわかりませんw

サイトの1番端っこが幸いでしたが、周りのテントではもう昼間じゃね?(大袈裟w)くらいの明るさで皆さん過ごしてらっしゃる😳
なのに我が家は「もう寝たの?」と思わせるレベルの明るさだったんです😑

いやもう恥ずかしかった🥴💦

初めてのキャンプ場で、ただただ暗い夜を過ごした私が初めて買ったのが上記↑のコールマンノーススターだったってわけです。

キャンプって楽しい

私のキャンプデビューはチープな灯りで
ただただ暗い(笑)
BBQコンロしかないちょっと恥ずかしいくらいの
初キャンプ⛺️

でも本当にただ寝るだけの車中泊ではない楽しさがありました😌

安い肉も炭で焼けば焼き肉屋の味がした笑✨

星を眺めながらのビールは何より旨かった✨

『キャンプってなんだか楽しいぞー!』😆

そこから私のキャンプLifeは始まりました。


②へ続く


#趣味 #アウトドア #キャンプ #ランタン #キャンプギア
#コールマンノーススター #ジェントス #キャンプの話をしよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?