無国籍ではなく、”国を持っていない人”になってしまったクルト・ワイル

作曲家のクルト・ワイルは”国を持っていない人”になってしまった人だった。彼の妻、ドイツ人の歌手のロッテ・レンヤによると、彼はアメリカに渡って落ち着くと家でも全くドイツ語を話さなくなってしまった。

そして、ドイツ人の作曲家として、彼について書かれると、自分から文句の手紙を書くのだった。

1947年にアメリカのライフ・マガジンに次のように書いていた『私はドイツに生まれましたが、私はドイツの作曲家ではありません。ドイツも私をドイツ人の作曲家だと思っていないから、ドイツを去った。私はアメリカの市民であり、私はもはや12年もアメリカのステージのために作曲をしている。そのように、修正するようにお願いします。』

ロッテ・レンヤによると、彼はドイツ人の昔の知り合いとは縁を切ってしまった。裏切られた、という気持ちが強くあった。彼の死ぬ前の最後の言葉も英語だった。 

ドイツは19世紀ではヨーロッパの中でユダヤ人が最も普通に暮らせる場所だと言われていた。ポーランドや東ヨーロッパではゲットーに住まないといけない場所がまだ多かった。ベルリンではたくさんのユダヤ人が他の人と同じように仕事が出来た。宗教を捨てて、キリスト教になる人もいれば、共産主義に信じる人もいた。ドイツではドイツ人としてそのままやって行けるように見えていた。だが、歴史を見ると、移民や社会のアウトサイダーや”よそ者”がいられるのは景気が良い時で、経済に問題が来るとまず”よそ者”のせいになる。唐時代の中国も国際都市だったが、景気が落ちたら、中東の人達の大きな虐殺があったと歴史の本が伝えてる。 

1930年代にクルト・ワイルは国を失った。そのショックで、人間についての考え方、そのものが変わってしまった。アメリカの作曲家ヴァージル・トムソンは書いていた”Weil’s working associations with Bertolt Brecht was to be buried” そして、ロッテ・レンヤは言う”Weil didn’t want to have anything to do with refugees (from Germany). He never saw any of them again. Never! Kurt never wanted to go back.” 彼はユダヤの古典的なモードで曲を書いたり、アメリカのユダヤ人の作詞家のアイラ・ガ-シュイン(ジョージ・ガーシュインの兄)と組んでヒットになったミュージカルを作曲した。

ウエスト・サイド・ストーリーの作詞家であり、『イントゥ・ザ・ウッズ』の作詞作曲家スティーブン・ソンドハイムはクルト・ワイルのアメリカ時代の作品の方が好きだと語っている。ソンドハイムはブレヒトとの共作『マハゴニー』の英語版を作るのを断った。アイラ・ガ-シュインとの共作『Lady in the Dark』には素晴らしい歌がたくさんある。”My Ship”等スタンダード・ソングになった曲も多い。私にとってはクルト・ワイルがアメリカで作った曲には、このように人間に対して信じていたものがひっくり返った経験を持つ人のものにも見えて来る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?