夏もう終わるけど、結局筋トレと有酸素運動どっちが痩せたの?

今回は運動でダイエットをするなら、

筋トレか有酸素運動どちらが効果的なのかを記事にしました。

「運動で痩せる‼」

そう話し、走り出す人。

「運動で痩せる‼」


そう話し、筋トレする人。

目的は同じダイエットですが、結局どっちが効果的なんでしょうか?

これに関してはアドバイザーとダイエットする対象者によって意見は変わります。

ダイエットの目的が、無駄な脂肪のない綺麗なスタイルが欲しいのか?

それともただ体重を減らしたいのか?

前者なら筋トレ、後者なら有酸素運動です。

ダイエットとしたいという人の多くは、

前者の「無駄な脂肪のない綺麗なスタイル」を無意識的に定義していると思います。

ですので、

多くの人に当てはまるのは筋トレです。

あと、単純に脂肪だけを落としたいなら有酸素運動と食事療法です。

マラソン選手は有酸素運動の極みにいるので、分かりやすいかと。

その中でも食事療法が運動よりも重要です。

たまに、食事制限すると代謝が悪くなったり、筋肉量が落ちたりして逆に太りやすいと話すトレーナーの方がいらっしゃいますが、

それは正しくないです。

正しい食事療法をすればそのようなことは起きにくいですし、

そもそも筋肉をエネルギーに変換する前に、

肝臓と脂肪に蓄えられているグリコーゲンを優先的にエネルギーとして使用します。

筋肉が分解されエネルギーに変換されるのは最終手段であって、筋肉量が明確に減るまで食事制限をする前には、脂肪の多くはなくなっているはずです。

では筋トレの効果と有酸素運動の効果をお話します。

筋トレをすると

脂肪を燃やしやすくする成長ホルモンなどの分泌を促します。

筋肉量が増えると代謝が上がり同じ、運動を行ってもより多くのエネルギーを使用することが可能になります。

有酸素運動をすると

その時に消費したカロリーのみを消費します。

血流が良くなったり心肺機能が上がったりするので、健康にはいいですが、直接ダイエットに大きな効果がある訳ではないです。


カロリー消費を目的に有酸素運動する方もいますが、
効率が悪いです。


消費カロリー、エネルギーの視点から考えても、
基礎代謝の消費カロリーが最強であり、基礎代謝をあげることが出来る筋トレの方が効率がいいです。

以上ご紹介しましたが、

僕個人的に運動を選ぶなら筋トレをお勧めします。

特に下半身の筋トレをお勧めします。

ただ、シンプルにダイエットしたいならやはり食事療法です。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?