見出し画像

【初心者】人生初のハーフマラソン完走目指して!#03【トレーニング内容あり】

こんにちはAyumiです!
来年2024年に、人生初のハーフマラソンに出場することになりました。

社会人になって約10年。まともに運動していない状態からの練習期間約4ヶ月。ハーフマラソン完走に向けて体作りをやっています。

▶前回記事はこちらです。

トレーニングメニューは、「Garminコーチ」と「本日のワークアウト」を参考にしています。

ワークアウト12回目 10/15(日)

Garminコーチワークアウト10回目。今日に至るまでの過ごし方は以下です。

10/13(金) 休息日
10/14(土) ベース走58分 平均6分39秒/km

10月14日から朝練を始めました。ベース走はジムのトレッドミルで、ビルドアップで実施。

6分47秒/km→6分35秒/kmまで少しずつあげていきます。

■本日のワークアウトメニュー

練習メニューは以下です。

アップ:5分
ラン:20分 7分36秒/km
ダウン:5分

今日は、ランニングフォームの修正と確認を行いたかったので、軽めに走りました。昨日、理学療法士の方に姿勢の指摘を受けたのでその部分の修正です。

■腸腰筋のトレーニングを追加

理学療法士の方に身体のバランスをみてもらったのですが、「下っ腹が出ている(突き出している)」「反り腰」の指摘を受けました。

反り腰に関しては自分でも感じていて改善方法を模索している最中でした。この指摘の原因が、腸腰筋にあると思いストレッチをメインにおこなっています。

ストレッチ内容はYou Tube動画を参考にしています。気軽に取りかかれそうなものをピックアップしています。

新宿シティハーフマラソン開催まで、あと105日

本日のワークアウト10/16(月)

Garminコーチはお休みです、「本日のワークアウト」から。
練習内容は以下です。

10分アップ:6分45秒/km
***************
=============
15秒ラン:3分35秒/km
3分リカバリー:7分45秒/km
=============
✕3セット
***************
5分リカバリー:7分45秒/km
✕3セット
10分ダウン:6分45秒/km

学生時代は、短距離をやっていたのですがやはり15年程経つと身体の動きが鈍い。15秒でもしんどいです・・・そんな練習ですが。

新宿シティハーフマラソン開催まで、あと102日


本日のワークアウト10/17(火)

練習内容は以下です。

リカバリージョグ32分:7分45秒/km

「本日のアークアウト」から

新宿シティハーフマラソン開催まで、あと103日


ワークアウト11回目 10/18(水)

最近は、Garminコーチよりも「本日のワークアウト」を参考にしながら練習をおこなっています。

午前中はGarminコーチではなく、「本日のワークアウト」を実施
練習内容は以下です。

15分アップ:6分40秒/km
***************
=============
40秒ラン:4分15秒/km
3分リカバリー:7分45秒/km
=============
✕4セット
***************
5分リカバリー:7分45秒/km
✕3セット
10分ダウン:6分40秒/km

Garminコーチとの大きな違いは、明確なタイム設置があること。日々のデータを元に設定されているので、自分にあったトレーニングを行うことができます。(※キツさも丁度良いのです!)

■Garminコーチは補助的な位置に

ここ数日、「本日のワークアウト」をおこなっています。(基本的にはGarminコーチが休息日の日)

身体の調子というか動きの向上をヒシヒシと感じ、こっちメインで練習しようかなと最近は考えています。Garminコーチの練習は、ほとんどがイージーランなのと明確なタイム設定がないので、練習後の達成感があまりないのです。

Garminコーチを利用する際は、本日のワークアウトのタイム設定を参考にしながら練習してました。

■本日のワークアウトはリカバリージョグ

本日の練習内容は以下です。

20分ジョグ:目標なし
前後5分アップ&ダウン:目標なし

午前中に長めのインターバルトレーニングを行ったので、Garminコーチは午後にリカバリージョグ扱いで実施。帰宅後は、全身ストレッチと腸腰筋のストレッチを入念におこないました。

新宿シティハーフマラソン開催まで、あと102日

10月下旬までランニングお休みです

10日間程ランニングをお休みします。

実は、10月21日〜22日の2日間「TOKYO EXTREME WALK 100」というイベントに参加。100km歩くイベントです。

それに伴って全身疲労が蓄積しているのと、両足がアキレス腱周囲炎になってしまい練習を辞めざるを得ない状況になりました。過去にアキレス腱を痛めた経験があるので、悪化の恐ろしさを実感しています。

まずは走れる状態に戻すこと、怪我をしないでハーフマラソンに出場することを第一にしばらくはリカバリーに徹します。

100kmウォークの様子は、また別記事にしますので興味がある方はご覧いただければと思います!

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,028件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?