見出し画像

手帳英語:Shop My Stashで楽しく節約

インスタグラムで聞かれるとちょっと困ってしまう質問が「手帳、何年使ってる?」。
手帳自体は10代の初めのころから使っているし、でもきっとこの質問の意図するところは「手帳を今のように使うようになって何年?」ということなんだろうなあと、いつも「このインスタグラムを始めたのは2019年だよ」と答えています。

↓ 今とは毛色の違う初ポスト。当時は日本向けに手帳に関係する英語の情報なんかを発信するアカウントにしようと、日本語で投稿していました

画像1

というわけで手帳にシールをたくさん貼ったり、インスタグラムで見せ合ったりするようになってから3年=手帳グッズを買い始めてから3年。
つまり今わたしの家には3年分の手帳グッズがあるわけです。
そうなんです。そろそろ買い続けるのもどうかと思うほど大量の手帳グッズが家に溜まっています。

今回ご紹介したいのは、そんなわたしの最近のモットー「Shop My Stash」という言葉。
日本語に訳すのがちょっと難しいんですが、要するに「持っているものを使う」ということ。
でもただ「節約しましょう」というだけじゃなく、そこにお買い物という意味のShopという言葉を使うことで、「自分の持ち物が詰まった箱や押し入れの中(my stash)から、まるでお店でお買い物をしているみたいに良い物を探しだそう」と、あくまで楽しんで既に持っているものを見直してみようという意味合いで使われます。

たとえば、このページ↓はパソコンの画像フォルダから探し出したむかーし購入したプリンタブルアートを印刷したもの。

この手帳カード↓は手帳アカウントを始めた当初に購入したものです。

画像3

考えてみれば、ちょっと前の自分が「欲しい!」と思って買ったものに今の自分が魅力を感じるのは当然なんですよね。
Shop My Stashをしていると「こんなのあったっけ?ビバ昔の自分!」となることもあります。

でも、ときには「もういらないなあ」と思うものを見つけちゃうことも…
そんなときは、Destashで海外に向けて売りに出しちゃうのも手です :)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?