見出し画像

所持金ヤバイなーなんて思いながら道場からの帰りの手段を考えてた。

歩いて帰るか
バスで行くか
タクシーで行くか

今回の条件は「雨」「荷物が重い」「一人で過ごしてる」

コストで選ぶと断然徒歩
ゆっくり歩いても20分で着く。
しかし今回は完全に却下。
晴れていたら、これを選ぶ。
ゆったり歩きながら色んな事考えたり楽しいし。
コストもかからない。
しかし今回は、雨だし傘も持ってないし、傘を借りたとしても重い荷物を引きずりながら傘を差して歩くなんて拷問以外考えられない。

次はバス
バスはコスト200円。
バス停まで我慢すればなんとか行けるかなーなんて思った。
しかしここは田舎。
バスの時間が少ない。
超絶不安定だし、ずっとヒヤヒヤ過ごすのが目に見える。
早めに行ったって、雨の中待ちたくないし。

そんな事を考えてたら道場に稽古生が来た。

帰りますってご挨拶をして、傘持ある?って聞かれたけど、大丈夫ですって断った。
夜行バスが着く東京はきっと雨は降っていない。
傘は持っていきたくない。

残る選択はタクシー
電話したらすぐ来れるとの事。
クレジット大丈夫ですか?と聞くと、できないと。
「〇〇がクレジット使えるから」
と番号を伝えられるも、また別の所にかけたり、もしそこが対応できなかったらの事を考えると面倒だ。
いくらくらいかかりますか?と聞くと、現金払えそうなのでここにお願いした。
もし、足らなかったらコンビニで下ろせばいいか!と思って。

そうすると、稽古生の方が「送ろうか?」と声をかけてくれたが、私は既にタクシーを呼んでいたし、「大丈夫です、ありがとう」と断った。

もしコストを考えたら、稽古生の方に送ってもらう方がいい。

しかし、稽古前にわざわざ予期せぬ労力を使わせて、申し訳ないなという気持ちが沸くだろう。
それと、タクシーにまた電話してキャンセルの電話をしなければならない。

結果私はタクシーで帰った。
後は夜行バスで帰るだけだし使う事もないし。
足りればいい。

コンビニで時間をつぶしながら、結局いくら所持金はあるのだろうと見てみたら

777円❣️

ラッキー7じゃん♪しかも節分にこれは凄い奇跡だ!
なんてルンルン🎵

もちろんお金は大事である事は前提として。
しかしお金に執着するより、居心地の良さを求めた方が人生うまくゆく気がする。

自分にストレスになるような労力はもう極力避けよう。

私が徒歩を選んでいたら、バスを選んでいたら、送りを頼んでいたら、、、

その時の自分はどんな気持ち・状態・姿で今を過ごしているかと想像するとゾッとする。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?