マガジンのカバー画像

読書

32
運営しているクリエイター

#国語辞典

向田邦子と辞書と謎解き(6)、そして最終回

向田邦子と辞書と謎解き(6)、そして最終回

読友さんからのコメントをそのまま引用させていただく。

新明解!
しかも第二版!
もう、びっくり仰天である。

ちなみに。
読友さんはこちらにその辞書を写メでアップしてくださっている。

これを見たときどれだけ興奮したろう。
どれだけ眺めていたろう。
嗚呼。
向田邦子さんはこの辞書を見られていたんだ。

そう言えば「明解」は少し引きにくい。
横書きが右から書いてあるからだ。

向田邦子さんは、19

もっとみる
向田邦子と辞書と謎解き(5) 小休止、ちょっと整理してみる

向田邦子と辞書と謎解き(5) 小休止、ちょっと整理してみる

いったい、どれだけの辞書で「なみだ」をひいたかしれない。だが、もしかすると、鍵は「なみだ」ではなく「なみにく」なのかもしれない。
新明解第四版に「えんきょく」という表現が出てくる。

【向田辞書】(上肉・中肉に対して)値段の安い肉のえんきょく表現。

【明解国語辞典初版】「なみにく」なし。

【三省堂国語辞典第六版】「なみにく」なし。

【新明解国語辞典第四版】〔上肉・中肉などと違って〕「値段の安

もっとみる
向田邦子と辞書と謎解き(4) 『明解国語辞典』

向田邦子と辞書と謎解き(4) 『明解国語辞典』

大阪府立図書館。

向田辞書を探して電車バスを乗り継いでやってきた。
『明解国語辞典』があることはインターネットで検索済みである。

書庫から『明解国語辞典』を取り出してもらう。
古い辞書だ。
既に書庫の人となっている。
横書きの文字は右から左に読む。
読みにくい。
でも、とても小さくて可愛らしい辞書だ。
やっと会えた。
そっと「なみだ」をひいてみる。
そこに書かれていたのは……。

なんというこ

もっとみる
向田邦子と辞書と謎解き(3) 『向田邦子文庫』のこと

向田邦子と辞書と謎解き(3) 『向田邦子文庫』のこと

実は。
とある大学に『向田邦子文庫』という特設サイトがある。

向田邦子氏の旧蔵書を所蔵管理されているそうだ。さらにこのサイトではデータベース化もされていて、しかも検索もできる。無償で誰でも利用できる。こういうものを公開していただけるというのはありがたいことだ。改めて、感謝申し上げたい。

そして、もちろん、検察してみた。
「辞典」を。

国語辞典で出てきたのは、これだけである。

明解国語辞典

もっとみる