マガジンのカバー画像

C言語

63
C言語に関するあれこれ
運営しているクリエイター

#アドレス

私がC言語を好きな理由

私がC言語を好きな理由

私がC言語を好きな理由。

ポインタ変数があるから

これにつきる。
C言語しか使っていなかった当初はわからなかったが、いくつかの言語に触れる都度、ポインタ変数が欲しくなる。やりたいことができない。もどかしいことこの上ない。どうも私は、何か制約があるのが苦手なようである。

ポインタを持たない言語たちjavaにも、VBにも、C#にも、Pythonにもポインタ変数はない。ないのではあるが、ポインタ変

もっとみる
【C言語】ポインタ ~ポインタを使って関数から情報を取得してみる ~

【C言語】ポインタ ~ポインタを使って関数から情報を取得してみる ~

前回、ポインタの概要について説明してみました。

では、ポインタはどんな風に使うのでしょうか。

「関数の引数」です。

こんな関数を考えてみましょう。

「2つの変数を足し算する関数」
(ありがちだなぁ(苦笑))

引数は2つ。
足し算した結果は戻り値で返しましょうか。
こんな感じです。

int add(int a, int b){ return (a + b);}

これは、ポイ

もっとみる
【C言語】ポインタのことを説明してみましょう

【C言語】ポインタのことを説明してみましょう

コンピュータにはメモリが必要です。メモリにデータを格納し演算することで、様々な動作を実現します。

メモリにはアドレスが割り振られています。
こんな感じ。

例えば、プログラムで

char x = 13;

と書くと、空いているメモリから1バイト確保して割り当てます。

「x」はメモリの中の値で、
「&x」はそのアドレスです。

C言語にはさらに、ポインタ変数というものがあります。
「char」

もっとみる