マガジンのカバー画像

C言語

63
C言語に関するあれこれ
運営しているクリエイター

#優先度

JISX3010を読む 日本語がムズイんですけど

JISX3010を読む 日本語がムズイんですけど

わりとシツコイ質です。
JISX3010の記述も気になってくるわけで。

国際標準化機構(ISO)の日本語版がJISなのだそうだ。最近はC言語を書いていてもほとんど同じパターンの書き方しかしないので、わざわざ規約を紐解くこともない。久しぶりに読んでみたら面白いやら唸るやら首を傾げるやらという有り様である。

とにかく。

日本語がよくわからへんねん…

JISXには次のような記載があるよくわからな

もっとみる
カーニハンCを読む ついでにJISXも読む 優先度と評価順序 多分わかったんじゃないか劇場

カーニハンCを読む ついでにJISXも読む 優先度と評価順序 多分わかったんじゃないか劇場

先日来より、C言語の演算子の優先順位でバタバタしていたんだが、kznさんから「JISを読んでみたら?」とコメントいただいて、JISで「優先」を検索してうんうん唸っていたら、ふと視界が開けた気がする。
だからネットって面白い。

kznさんから教えていただいたJISはこちら。

私のバタバタ記事はこちら。

C言語の「++(後置)」は優先順位が高いのであるC言語のインクリメント演算子である「++(後

もっとみる
カーニハンCを読む 2.12 優先度と評価順序

カーニハンCを読む 2.12 優先度と評価順序

カーニハンCというのは、次の書籍のことである。

プログラミング言語C
B.W.カーニハン、D.M.リッチー著 石田晴久訳

先日書いた記事で演算子の優先順位等々についてなんだかモヤモヤしたので、元祖を引っ張り出してきた次第である。カーニハンCは、私がC言語を始めた頃はバイブルと言われた。C言語に関する本は数あれど、本書が元祖だと言って差し支えない(と思う)。

-----------------

もっとみる