見出し画像

外国人雇用労務士のススメ

こんにちは。
中野区の社会保険労務士・行政書士オフィスウィングの板羽愛由実です。

突然ですが、「外国人雇用労務士」という資格をご存知でしょうか。
簡単にいえば、

外国人労働者の人権や、労務まわりのこと、採用や育成など、外国人雇用の実務について幅広い知識を持ち、適切な対応ができること

を証明する資格です。

そして、このテキストが非常にわかりやすい!

早い話が、このテキスト1冊に外国人雇用の基本的なことが凝縮されています。
別に試験は受けなくても、テキストを持っているだけでも実務本として役立ちます!

外国人雇用に携わっている社労士の先生、入管手続きを行っている行政書士の先生、どちらにもおすすめの一冊です。
また、今後外国人雇用に携わりたい試験合格者や外国人雇用をしている会社の人事・総務部署の方にもおすすめです。

社労士と行政書士のWライセンスを名乗っていると、
社労士の先生「顧問先から在留資格について聞かれるけどさっぱり分からん」
行政書士の先生「社会保険が意味不明」
と言われることがあります。

私も、在留資格や入管手続きはちょっと自信ない……(小声)
もっと勉強しなければ……
と思っていましたが、入管手続きに関することって試験にも出ないし、何をどうやって勉強していいかも分からない。
様々なサイトを見ても、表現が違うだけでパ二くりそうだ、とか思いながら調べていたところ、偶然に発見した資格テキストでした。

最初は受験するつもりはなかったのですが、あまりの分かりやすさにだんだんと読むのが楽しくなってきて、最終的には受けてしまいました……(笑)
ちゃんと合格できて良かったです。
合格基準も採点結果も公表されていないのですが、社保と労務分野で点を稼いだ説もあります……(笑)

もし、「在留資格について知りたい」「入管手続きについて知りたい」「外国人雇用について勉強したい」という方がいらっしゃいましたら、テキストだけでもおすすめです。
全然まわしものとかではないですが、外国人にかかる業務を行っている社労士・行政書士の先生には勝手におすすめしています(笑)

気になる方がいらっしゃいましたら是非調べてみてくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?