見出し画像

【結果発表】第15回 全国燗酒コンテスト2023の審査結果が発表されました【審査員を務めました】

「日本酒オタクのあゆみせんせい」こと、国際唎酒師こくさいききさけし日本酒学講師にほんしゅがくこうし酒匠さかしょう藤代ふじしろあゆみです!

本日、第15回 全国燗酒コンテスト2023の結果が発表されました〜!

受賞された皆さま、おめでとうございます!
ぜひぜひコンテストで選ばれた燗酒を試してみてくださいね!

「こんなに毎日暑いのに、温めた日本酒の話?!」なんて思うかもしれませんが、クーラーで冷え切った室内にいるときにお燗のお酒もいいものですよ♩ 私がシンガポールに住んでいたときも、外は常夏ですが、エアコンの設定が16℃とかなので、お燗で飲む人もいらっしゃいました!

私はかなり前からこのコンテストのことを知っていたのですが、なんと今回は審査員をさせていただきました。

とはいえ、最近日本酒にハマった人だと知らないかもしれないので、このnoteで解説していきいます!

1|全国燗酒コンテストってなに?

「世界で唯一、温めておいしい日本酒を選ぶコンテスト」として、

・お値打ちぬる燗部門
・お値打ち熱燗部門
・プレミアム熱燗部門
・特殊ぬる燗部門

の四つの部門で評価している日本酒のコンテストの一つです。金賞、そしてその上の最高金賞が選ばれます。

今年は241社から808点のお酒が出品され、その中の3割くらいのお酒が金賞または最高金賞として入賞でした! 最高金賞ともなると、たったの5%(42点)ですから、なかなかの狭き門ですね!!!


2|温めて飲むお酒って日本酒だけなの?

日本酒以外にもホットワインやホットウイスキー、焼酎のお湯割りなどなど・・・温めて飲むお酒って他にもあるんじゃない? と思うかもしれませんが、何も手を加えずにそのまま高めの温度まで温めて楽しめるお酒は日本酒だけなんです!

ホットワインはシナモンなどのスパイスを入れて温めていますし、ホットウイスキーや焼酎はお湯で割っていますよね。紹興酒も温めて飲むと美味しいですが、日本酒のぬる燗よりも低い温度です。

そして、平安時代には日本酒を温めて飲む記録があって、実は江戸時代はお燗で飲むのが主流だったんだとか!

お燗のお酒と聞くと、「あんまりいいお酒じゃないんでしょ?」と思われてしまう風潮もありますが、そんなことはないんですね。冷やしても、常温でもお燗でも、いろんな温度で楽しめるのが日本酒です!

「お燗のお酒もおいしいのか〜。でもどのお酒にすればいいんだろう?」

なんて迷ってしまったら、この「全国燗酒コンテスト」で選ばれた日本酒を試してみてください♩


3|最高金賞のお酒

審査結果は公式サイトからご確認いただけますが、最高金賞のお酒だけ抜粋します↓

● お値打ちぬる燗部門

・大吟醸 北秋田(株式会社北鹿/秋田県)
・金紋世界鷹 純米吟醸(株式会社小山本家酒造/埼玉県)
・佳撰 梅一輪(梅一輪酒造株式会社/千葉県)
・大吟醸 越後桜(越後桜酒造株式会社/新潟県)
・初亀 プレミアム(初亀醸造株式会社/静岡県)
・山田錦大吟醸 匠(株式会社京姫酒造/京都府)
・玉乃光 純米吟醸 酒楽(玉乃光酒造株式会社/京都府)
・KONISHI 純米吟醸ひやしぼり(小西酒造株式会社/兵庫県)
・RICH 山廃 香住鶴(香住鶴株式会社/兵庫県)

● お値打ち熱燗部門

・爛漫 本醸造(秋田銘醸株式会社/秋田県)
・爛漫 美酒パック(秋田銘醸株式会社/秋田県)
・厳選辛口 吉乃川(吉乃川株式会社/新潟県)
・金盃 尊皇(山﨑合資会社/愛知県)
・玉乃光 純米吟醸 酒魂(玉乃光酒造株式会社/京都府)
・のものも(大関株式会社/兵庫県)
・白雪丹波伝承仕込(小西酒造株式会社/兵庫県)
・金紋 春鹿(株式会社今西清兵衛商店/奈良県)
・燦然 本醸造(菊池酒造株式会社/岡山県)
・綾菊 金紋(綾菊酒造株式会社/香川県)

● プレミアム燗酒部門

・南部美人 特別純米酒(株式会社南部美人/岩手県)
・伯楽星 特別純米 冷卸(株式会社新澤醸造店/宮城県)
・秀よし 純米吟醸酒 松声(合名会社鈴木酒造店/秋田県)
・特別純米 山桜(笹の川酒造株式会社/福島県)
・純米大吟醸 梅一輪(梅一輪酒造株式会社/千葉県)
・セトイチ 風が吹いたら(株式会社瀬戸酒造店/神奈川県)
・越乃雪椿 純米大吟醸 特A山田錦(雪椿酒造株式会社/新潟県)
・越乃雪椿 純米吟醸 雪椿酵母仕込(雪椿酒造株式会社/新潟県)
・越乃梅里 特別純米酒(株式会社DHC酒造/新潟県)
・十八代玉風味(玉川酒造株式会社/新潟県)
・梵・吉平(合資会社加藤吉平商店/福井県)
・真澄 真朱(宮坂醸造株式会社/長野県)
・國盛 半田郷 純米辛口(中埜酒造株式会社/愛知県)
・作 雅乃智(清水清三郎商店株式会社/三重県)
・宮の雪 山廃仕込 特別純米酒(株式会社宮﨑本店/三重県)
・唯々 生酛純米大吟醸(竹内酒造株式会社/滋賀県)
・山廃 吟醸純米 香住鶴(香住鶴株式会社/兵庫県)

● 特殊ぬる燗部門

・爛漫 生酛特醸(秋田銘醸株式会社/秋田県)
・神泉 懐石酒 回(東酒造株式会社/石川県)
・渓流 大古酒(株式会社遠藤酒造場/長野県)
・酒一筋 時代おくれ(利守酒造株式会社/岡山県)
・賀茂鶴 樽酒(賀茂鶴酒造株式会社/広島県)
・千福 にごり酒(株式会社三宅本店/広島県)


3|審査員を務めたこと

全国燗酒コンテストの審査員をできたことは大変光栄なことで、ご縁をいただけたときには「やったー!」と大喜びでした!

審査員を務めたことについては、「国際唎酒師として活躍したい!」と思っている人に向けて発信しているnoteメンバーシップの会員になると読めますよ〜。(純米酒プラン以上限定です)

※本コンテストはブラインドでの審査です。特定の銘柄や審査内容に関する項目は書いていません。

ここから先は

952字

日本酒を世界で身近な飲み物にするため活動を頑張っています♪あなたのサポートをお待ちしています!