夏休みの振り返り②

 ①に引き続いて振り返りをしていく。

・机の上を掃除したい

 →一回掃除したが、またぐちゃぐちゃになってしまっている。散らかさないような工夫をする必要があるな。

・TOEICの勉強で600点取りたい

 →日曜日に勉強するって決めてがんばろうとしているけど、公務員の勉強との両立が上手くいっていない、、、塾の授業準備とかもしなきゃいけない状況でかなり苦しい。

・英語をもっと話せるようになりたい

 →英語の曲やYoutubeを見ているけど、最近は英語を話すモチベーションがない。

・将来について考える時間が欲しい

 →選択肢が多くて整理できていなかった。今年中には調べておきたいな。

・先輩と話したい

 →塾の授業で忙しくてなかなか学校に行けていなかった。後期の授業では会って2年生のこととか公務員講座のことをもっと聞いておきたいな。塾の先輩とはたくさんお話できて楽しかった。

・貯金したい

 →貯めておく額を決めてそこで自由に使うようにしようと思っていたけど、計算してみたら4年間で頑張っても概算で300万ちょっとしか稼げないことが分かった。いろいろ調べてみても、社会人の方が遥かに貯金しやすいし、大学生のうちは就活で使う20~30万円分さえ貯めておけばいいっていうのが圧倒的に多かったから、欲しいと思ったものや経験しておきたいと思ったものにはお金を惜しみなく使ってみようと思った。

・どこか遊びに行きたい

 →大学の友達と県内で遊んだ!というかほとんど話してばっかだったけどめっちゃ楽しかった!遊んだのはこの一回きりだったけど、良い思いでになって良かった。

・定期圏内の駅をいろいろ探る

 →大学までの定期で途中の駅を開拓していこうかなって思っていたけど、乗り換えで降りる駅の周辺が気に入りすぎてそこで落ち着いてしまった。しばらくはそこを満喫して、今年の冬とか来年以降に飽きたら行ってみる感じでいいのかなって思ってる。普通にどこも都会すぎてまだまだついていけてないのが現状(笑)

・ファッション誌買ってみる

 →服に興味が湧かなくてぜんぜん買わなかった(笑)。買ってみたいんだけど、そのお金カフェ代に回せるなとか思っちゃって重症、、、

・時事や経済について調べてみる

 →今まで全く触れてこなかった分野だから、何から手をつけたらいいのか分からず何もできなかった、、、これから本を読んで勉強しよう。3年生ぐらいからそのへんの知識が入っていて話が分かるようになっていると強い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?