見出し画像

2021年1月読んだ本まとめ

こんにちは、@aypn74  です。
年が明けたと思ったらあっという間に早2月(も、もう8日過ぎている)。春の気配も少しずつ感じはじめる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

まあこれといってすることのなかった年末年始と緊急事態宣言中、そこそこ本を読んだのでよかった順に8冊分まとめておきます。

1月の読了数:書籍10冊+漫画3本

1)ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

なにか新しいことをはじめても、なかなか定着せず、習慣化するの苦手だなあという課題感の前に現れたこの本。ファクトベースで語られていて納得感があるし、文体もとても読みやすい。

内容で特に納得感があったのは「習慣化しないのは具体的じゃないから」という話。たとえば「お風呂あがりのストレッチ」を習慣化したいとき、”お風呂あがり、髪の毛を乾かしスキンケアをしたあとに、リビングでストレッチをする”と、”どのタイミングで””どこで”するかを具体的に定めることが大事だと。また習慣化するための細分化や環境設定の大切さも説かれていて、なるほど習慣化へのUXデザインをすればいいんだなと腑に落ちた。

加えて、「2日以上間隔を空けないこと」という指摘もあり(2日以上空くと再開ハードルが間隔比例して高くなる)、具体性・環境・間隔を意識して1月は2日以上間隔を空けずにストレッチするという私的偉業を達成した。うれしい。

2)心理的安全性のつくりかた

一時期個人的なホットトピックだった「心理的安全性」。リモート会議だと発言者がどうしても偏ってしまい、みんなの声が聞けないので、どうしたもんかなと思案しているときに発見したので読んでみた。HOWの部分は一長一短ではできないものの、まずは自分が心理的安全性をつくるリーダーシップを持とうという部分は大きな学び。あと、チームの状況がよくないとき、つい原因を外部に見出そうとしてしまうけど、自分もその一端を担っているという認識からはじめなさいという話は、わかりみが深すぎてズキズキした(その結果、途中で2ヶ月ぐらい寝かせた)。心理的安全性が高い関係性のほうが、結果的に自分も動きやすくなるんだよなあ。

3)スマホ脳

そりゃこれだけ1日中スマホを触ってて、いいことばかりな訳がないよなとは思っていたものの、改めて書かれているエビデンスを目にすると実にホラー!(しかも、データって集計までに時間かかるから掲載されているデータ集計期間だって数年前のものなのに)。いわく、スマホというデバイス自体がドーパミンを出しまくっていると。やっと読んだ鬼滅の刃にあやかると、現代の鬼はスマホかもしれないなあと思った。まさしく全集中奪ってるし。ちなみに結論をひとことでいうと、運動大事!適度な運動で集中力も復活するとのこと。結局、人間という動物の柱は睡眠・食事・運動なんだよなあ(で、習慣の本に戻る)。

4)ファンベース

 2018年発刊の名著。80:20の法則よろしく売上を支えているのは実は少数のファン。ファンはファンをつれてくる、ファンは「その商品がすき」な自分の価値観に意外と自信がない(わかる)。「こつこつ積み重ねた信頼が長期的に効いてくる」というあたり、複利の力だなあと思った(で、習慣の本に戻る。組織内でのファンベース環境構築については心理的安全性の本に戻る)。

5)ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる

コロナ禍で再開したポケGO(やっている人いたらギフト贈りっこしよう)開発者の話。すきなことを見つけて、実現のために邁進の過程がエネルギッシュでおもしろい。やりたいことがあったときに「チャレンジできる環境自体が恵まれているので、積極に挑戦したい」という言葉、ほんとうにその通りだ。

6)オードリー・タン 自由への手紙

(手に届かないひととしての放棄ではなく)純粋に、なんて頭がクリアで先を見通しているひとなのだろうと思った。まさに風の時代のひと。ジェンダーの話と、政治における透明性と説明責任能力について、現時点ではこれ以上明快な解はないのではないか。無力感に苛まれずに生きよう〜。

紙質、色合い含めて、れもんらいふによる装丁もとても好みだった。

7)本音の置き場

ラジオでおすすめされていたので読んでみた。バービーさんのことはあまり知らなかったけど、もっとパーソナリティを知りたくなった。自分の因数分解の話が興味深かった。うまくポジションを見極めていけるひとなのだろうなあ。家事ヤロウ!!!でたまに拝見するお料理風景、料理がすきなひとの手つきでかっこいいんだよなあ。

8)1440分の使い方

友人が読んでいた本。エッセンシャル思考に近い考え方だなと思った(選択と集中系)。個人的には、選択と集中より、コツコツ習慣を積み上げていく方がいまのところ親近感があった。5分で終わることはすぐやるという話で、「一度しか触らない(触ったタイミングで終わらせる)」というのは有効そうなので取り入れてみている。

おわりに

ちなみに漫画は「鬼滅の刃」をやっと!読みました。ひとに借りて読んだので「早く返さないと!」が先行して、ほぼ1日で読んだのでインプット過多に。読み終えたあとは、なるほど〜おもしろいね〜(ぼんやり)という感じだったものの、数日の睡眠を経て脳内で咀嚼ができてくると、あのときのあれはこうなのか?こことここは繋がっていたのか!なんでアニメがあんなに流行ったんだ?とめくるめく関連世界が広がっていき、流行りもののなぜを知るのはたのしいなと思いました。映画も観たよ。

1月はたくさん読めた本ですが、2月はいまのところ読了0。数字にこだわらずに、スマホともうまくつきあって、とにかく健康に!春を迎えたい所存。ではでは!

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,021件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?