見出し画像

私たちが作る「PARTE」というサービスについてお話します。

はじめまして、株式会社REGALIで取締役を務めてます、北野です!

前職では私のことを皆「あゆみん」と呼んでくれていましたが、
アラサーとなるとそれもこっぱずかしいので普通に呼び捨てで構いません。

好きなものはイタリアとハイボール。
最近は、仕事終わりに家で茶碗蒸しを作ることにハマっています。

2017年9月に会社を共同創業で立ち上げてから、バタバタと創業時からの出来事を振り返ることもしてこなかった私ですが、
この度、資金調達を発表したのをきっかけにnoteをはじめてみました。

詳細はプレスリリースを見て頂けたらと思うのですが、
先月、2/19にプレシリーズAラウンドの資金調達を実施しました!

REGALI社のメンバーは大変優秀で、仕事っぷりにいつも惚れ惚れするくらいなのですが、
今回めちゃくちゃ心強い投資家の方々もジョインしてくださったので、TEAM REGALI、ほんとうに最強だな。(ドヤ
と、やる気がみなぎるばかりです!

時々noteを見返して初心に戻れたらと思うので、今回は、弊社サービスについて・これまでやってきたことを、改めて下記に書き残しておこうと思います。

ショッピングSNS「PARTE」

画像1

弊社は「PARTE」というファッションに特化した、ショッピングSNSを運用しています。

ショッピングSNSって何だよ!と思う人も中にはいるかもしれませんが、個人の投稿からそのまま商品が買えるインスタみたいなものだと思ってもらえば分かりやすいかと思います。

中国や欧米ではソーシャルコマースと言われて賑わっていますが、ショッピングSNSと言った方がユーザーには馴染みやすいと思い、言い換えただけです。(てへ

画像2

25-40歳の女性を中心としていて、トレンド感のあるきれいめカジュアルな着こなしが毎日更新されていています。

昨年の秋頃までは全くの口コミだけで広げていたのですが、広告を回してもユーザーが定着し、積もることを確認したため、今回調達に踏み切りました。

私が学生だった時は、とにかく自分の好みにあった雑誌を買い漁って、時にはそれをスクラップしてまとめたりしていましたが、
今やほとんどの女性がSNSからファッションの情報を得て、発信している時代です。

ただ困ったことに、もしもSNS上で欲しいものに出会えた場合、現状ユーザーが辿る購入までのよくある経路は、
①SNSの投稿からブランド名を探す

②ブランド名をネットに打ち込みECサイトを探す


③商品名がわからないので類似のアイテムの中から商品を探す(最強にだるい。大体ここで離脱。)

④商品購入(一部生き残った勇者のみたどり着く境地。)
という道のりを経ることが多く、購入までがとにかく長いのです…

私たちのつくるPARTEは、
ファッションに関する沢山の情報が得やすく、また、欲しいと思ったその瞬間から商品購入が完了するまでを、とにかくスムーズに行えるプラットフォームを目指します。

今までこのようなかたちでPARTEの説明を外に出したことがなかったので文章を書きながらちょっぴり恥ずかしさを感じていますが(照

ファッションに関する様々な負を解消できるよう更に尽力しますので、是非これを機にPARTEというサービスを知り、応援していただけたら嬉しいです🙇‍♀️✨

創業からこれまでにやってきたこと(インフルエンサー編)

さて、ここから私がPARTEのためにこれまで何をしてきたのか、お話していきたいと思います。まずインフルエンサー(初期のPARTE投稿者)を集めるお話。

当時私がインフルエンサーに連絡をし始めた時期は、実はまだPARTEというプロダクトが出来上がっていなかったため、これからインフルエンサーに連絡するというのに、"世界観"という武器しか私にはない状態でした。

そんな武器一つで、最初はPARTEに合いそうな1~5万人フォロワーくらいのインスタグラマーを見つけては、参加してくれというDMを送っていました。

Image from iOSのコピー

これはリリース直後にインフルエンサーに送っていたDM文章ですが、これのリリースお知らせがないver.を送っていました。

ほんの数名のみ返事をくれたのですが、明らかに不審がっている様子。
ただ、それと同時に、当時繋がっていたブランドさんからちょうど春夏の展示会に呼ばれ始めたので、こりゃタイミングが良いと。

返事をくれた関東に住むインフルエンサーの方々を展示会に招待し、彼女たちの来場時間にあわせて展示会に行って話しかける、という気持ち悪いことを繰り返していました。(もちろんブランドさんの許可をもらって呼んでいました。)

直接会うだけでしたが、以前より前向きに協力してくださる方が増え、今でもPARTEに投稿し続けてくれている方々も沢山いるため、結果、良いアプローチだったと思っています。
(当たり前ですが、やはり直接のコミュニケーションはどんな分野でも大事ですね。)

徐々にインフルエンサーの繋がりも増え、今では彼女たちの口コミで、日々沢山のユーザーが増えています。

創業からこれまでにやってきたこと(アパレルブランド編)

(そろそろ文量が多すぎて発狂する頃かと思うので、)こちらは簡単に記載して、また別の機会にまとめられればと思います。

アパレルブランドに関しては、とにかく最初苦戦をしました。
というのも、アパレルブランドはブランド同士の繋がりが強く、繋がりが全くなかった私は蚊帳の外でした。
正面からメールを送っても、連絡すら返ってこないことがほとんど。
すぐさま壁にぶち当たって、頭を悩ませていたのを思い出します。

結論、アパレルブランドの開拓のきっかけになったのは、PARTEに協力してくれるインフルエンサーの方々でした。

沢山のインフルエンサーが、各自繋がっているアパレルブランドに声をかけてくれ、そこから次々と打ち合わせが決まりました。

当初インフルエンサーが繋げてくれたアパレルブランドからは、北野さんからきた電話を無視し、メールも無視してたのに、今度は仲の良いインフルエンサーを介してくるもんだから話を聞かざるを得なかったですよ、と後々言われて笑いました。笑(今はめちゃくちゃ仲良しです!)

そんなこんなでPARTEの土台が整い、今に至ります。

調達を機に、ここから一気にPARTEの拡大を行っていく予定です!
また、それに伴い、現在新しくWEBエンジニア2名、営業1名を募集します。

ご興味をもっていただける方がいましたら、是非、wantedlyからご応募頂ければ幸いです!

REGALI会社採用ページ

では、また!
長文にお付き合いくださり、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?