見出し画像

DAY 9 FEVER 大学病院入院208日目次男day9[副腎白質ジストロフィー闘病記]



~4歳次男🐒~

今日でさい帯血移植から9日が経ちました。


昨日の夕方のお話……。


昨日から次男の白血球が100とポンッと上がってきました。


ちょっと早すぎませんか!?😳


と動揺してしまいましたが……。



先生「DAY 9 FEVER(デイナインフィーバー)と言って、day9あたりで細胞が活性化して血球が上がってきやすい時期と言われている。自分の血球であればこんなに早くは上がってこないので、ドナーさんの細胞の可能性がある。」


先生「これから順調に血球が上がってくれば、体も楽になってくるとお思います。」


そして……。


今朝のお話


先生「今日は白血球が0でした。たぶん……。機械のエラーでしょう。でも顕微鏡で見たら白血球はいたので、これから順調に増えてくると思います。」とのこと。


機械のエラーだったのかい( ̄□ ̄;)!!?


お話が聞けて少しホッとします😢


本当に無事に生着しますように🙏



昨日のお昼にフルーツポンチ?を食べてから、ぐっすりお昼寝している次男。フェンタニル(痛み止め麻薬)の影響で眠くなるようです。

↓寝て……。



↓寝て。そして夕方から38.4℃……。


本日の採血データ(次男)

白血球    0(正常値3000~8000) 

ヘモグロビン 7.2(正常値13~16)

血小板    3万(正常値15万~34万)

CRP(炎症値) 10.78(正常値0~0.14)


※白血球0。機械のエラーなのかい!(ー。ー#)


※ヘモグロビン7以下、血小板1~2万で輸血開始


※好中球が500以上3日間続くと生着、無菌解除(白血球の中の好中球が500以上で解除。白血球が1000くらいにないと計れないそうです)


~7歳長男🐻~

地元病院への転院が来週に決まった長男。

週末の3連休に発熱など何もないことを祈ります


(熱が出ませんように~と無菌室から念じます)🙏



2022年3月に入院したときは、病院に来る道中、予想以上の吹雪で峠を越えるときは身の危険を感じたものです……。


あれから半年(今は10月)……。


春、夏、秋を感じることなく冬を迎えてしまう😳……。


雪は降らないものの、もう外は寒くなってきたんですね(^_^;)


長男帰る🚙ときは暖かくしていかないとね。

        2022年10月8日の日記より

2022年3月から綴っているブログの内容を掲載させていただきました。

ブログ名
ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~
https://plaza.rakuten.co.jp/aym0313/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?