見出し画像

8年ぶりの台湾旅行✈️~ご飯編~

移動編はこちらに~

旅から帰ってきて1ヶ月経とうとしていて、
写真見返してたらまた行きたくなってきました✈️

台北市内に到着してすぐ夜市へ

台湾と言えば夜市!
台北ナビで知り合ったAちゃんと駅で合流し、寧夏夜市に行ってきました😊
ちなみに寧夏は日本語では「ねいか」と読みますが中国語では「ニンシャー」と読みます。
台湾にはあちこち夜市があるのですが、今回は行ったことない寧夏夜市をチョイスしました

最寄り駅から歩くこと10分。

夏の文字消えてた

まずは魯肉飯ではなく鶏肉飯を食らう。
魯肉飯は豚肉で甘い系の味(だった気がする)なんですが鶏肉飯はどちらかというとお出汁系の味でした。

どシンプルやけど美味しかった☺️

右にあるのはニンニクたっぷり空芯菜炒め!
夜市のイートインは場所にもよりますが狭いので最低限の荷物で行きました…!!!

Aちゃんに葱抓餅食べたいと言ったら探してくれましたがここの夜市では見つけれませんでした…
代わりに食べたものがこちら。

この白い部分はブリトー的なやつで焼きそばと具を巻いています。
葱抓餅の生地と似ていて、初めて食べましたが美味しかったです😊 

注文してブザー鳴るデバイス持って待ちます

人気の詳細としては
1位…キムチチーズ入り焼麺捲
2位…タイ式豚肉入り
3位…カレーチーズ入り
4位…牛肉とチーズ入り
でとにかくチーズ推し🥳

Aちゃんはビーガンなので一緒に食べれるように1位のキムチチーズ味をチョイス👍🏻

作ってる様子

食べた後は愛玉ジュースを🍹 
愛玉(アイユ)はぷるぷるしたゼリーみたいなやつでここではレモンジュースの中に入ってました😌
Aちゃんに甘さどうするか聞かれてそんなに甘くない方がいいと伝えたので最後までさっぱりと飲めました✨

後ろには昔ながらのパチンコが…景品は日本製の物ばっかり😂

1時間ぐらい楽しんだ後雨が降ってきたのでショッピングモールに移動しようということで市場を離れる前におやつを購入。

お芋好きにはたまりません、
もちもちのお芋ボールです。

味はいろいろありましたがオリジナルで注文😆
台湾では電車内では飲食禁止なので(持ち帰りはオッケー)食べずに中山駅へ移動。
お喋りしながら買い物を楽しんだのでそろそろ帰ろうかという時にAちゃんに飲み物買って帰らないかと聞かれジューススタンドへ。

全然伝わらないですがスイカジュースです🍉

アボカドミルクだってどんな味なのか…

ローカル朝ごはんに挑戦!

そして次は朝ごはん。
昔聞いた話では多くの人が朝ごはんを外で食べてから出勤するんだとか。
ということでホテルの近くに見つけた鹹豆漿のお店へ行ってきました。

鹹豆漿はしょっぱい豆乳スープって感じです。
この永和豆漿さんともう1つ有名なお店があるんですけどUSJのアトラクション待ちぐらい並んでいたのでこっちにきました😌

まぁまぁ人いますが10分も待ちませんでした

Googleマップには小籠包などの写真もあったので味がわからないものが食べれない…という方にはいいかもしれませんね。
中で食べてる人に何人か日本人がいました😊

そろそろ順番です

注文受けるおばちゃんに鹹豆漿と蛋餅を頼みました。
が、蛋餅の味を聞かれて何言ってるかわからなかったのでおばちゃんが聞いたやつにはいと答えてしまったわたし😇
ホテルに持ち帰り、中を見たらパイ生地の蛋餅でした…
何事も経験ですね、この後オリジナルって単語覚えました🫶

さてさてお味の方は?

実は初めて鹹豆漿を食べます

蛋餅には潰した目玉焼きみたいなものが入っています。パイ生地のせいで水分めっちゃ取られてすぐお腹いっぱいになりました😙

鹹豆漿の方は確かにしょっぱい豆乳スープとしか表現できない…笑
中には揚げパンが入っていてヒタヒタに食べるのが美味しかったです。ちょっとお酢も入ってる味だったので日本人には苦手な人もいるかも🧐

別日:違う朝ごはんにも挑戦

これまた私の古い記憶なんですが台湾人は朝ごはんにサンドイッチも食べるはず…!
サンドイッチは三明治と書きますが当て字にもほどがあると思いませんか?サンはわかりますが明治はどこからかな?🧐
子供の時、母親にサンドイッチでいいか聞かれて私が想像したのは喫茶店に出てくるようなやつ…ですが台湾の三明治はホットサンドなのです😌

さっそく「持ち帰る、オリジナル蛋餅、ツナのサンドイッチ、暖かいミルクティーください」
を中国語で何とか注文し、作り始めるおばちゃん。

この雑多な感じが外国の雰囲気ありますよね
蛋餅は私が求めてたやつ…!

この写真から見てわかるようにパンの耳そのままだしツナとマヨネーズそんなに混ざってないし…
日本でこんなの出てきたらムッとするんですがね。
私はつたない中国語で注文してローカルフードを食べるのが目的なのでこれで大成功なのです😉

24時間経営飲茶レストランへGO!

2日目は従姉妹の子供(私より3つ下)と10年振りに会うということで何食べるか前もってリクエストしてました。
そう、飲茶です!!!

従姉妹の娘、Hちゃんは韓国に留学、ワーホリに行ってたので私との会話は韓国語。
私の韓国語レベルがまだ、中級なのでわからない単語はスマホ使って話してました。
それもあって残念ながら喋る食べるに夢中になってしまい写真はこの2枚しか撮っていません…🥲

白菜のクリームグラタンと海老の腸粉☺️
あっ腸粉と書いてありますが日本語の腸とは関係ないです、ライスペーパー的なやつで巻いてます。

これも美味しかった😋

これ以外はエビ餃子、大根餅、豉汁鳳爪(鳥の爪を甘辛く煮たもの)など食べました。
どれも美味しかったし注文はスマホからだったので今度は1人でも行けるかも😊

最後に頼んだこの海鮮焼きそばを食べきれずお持ち帰りして従姉妹の家に持って帰ってもらいました🙌🏻

永康街で念願の葱抓餅を食べる

日本に帰る前の日にAちゃんと買い物しに永康街(ヨンガンジェ)にやって来ました。
ここはマンゴーアイスが有名らしいのですが私はお茶とか雑貨目当てです。
歩いてると行列が!
何と葱抓餅が売ってるではありませんか😗

日本円にすると130円くらい。円安…

そもそもそんな美味しいの?と聞かれたら困るのですが私はあのカリカリモチモチが好きなのです😉

メニューには
1.オリジナル
2.卵入り
3.バジルと卵
4.ハムと卵
5.チーズとカレー
6.ミックス(卵バジルチーズハム)
7.とうもろこし卵
8.とうもろこしチーズ卵

とありますが10年ぶりなのでオリジナルを😙

食べ歩き楽しい

そうそうこれこれ!
カリっジュワーでモチモチの食感。
脂っこいのが苦手な人は1枚食べ切るのはちょっとしんどいかもです…。
メニューにあったミックスとかも気になりますねぇ😶

台湾・ご飯編は以上です。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます☺️
改めて書くともうちょっと写真撮ればよかったなーとかいろいろ思うことたくさんあるので次の渡韓(12月)の生地では上手くまとめたい…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?