見出し画像

24時間営業を辞めたコンビニ〜9月の販売数値の動向〜「非デイリー品」


 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 今回は、前回の記事の続きとして、「非デイリー品」の9月販売数値の動向について書きたいと思います。



1.基礎数値

・日販
 前年比105%(106%)
 コロナ禍初年度比99%(98%)
 24時間営業時比89%(82%)
・客数
 前年比102%(100%)
 コロナ禍初年度比92%(89%)
 24時間営業時比78%(73%)
・客単
 前年比103%(107%)
 コロナ禍初年度比108%(109%)
 24時間営業時比114%(113%)
・買上点数
 前年比99%(101%)
 コロナ禍初年度比101%(102%)
 24時間営業時比105%(103%)

※当店における時短営業開始時はコロナ禍初年度です
※( )内は前月の数値です           

 
 前回の記事と同様です。2年と4ヶ月続いた買上点数の前年比超えが、9月で終わりを迎えました。


2.前年比upした分類

◯ポケット・洋風菓子→前年比110%(97%)
・「焼き菓子→大幅up」
・「グミ素材菓子→up」
・「チョコレート菓子→down」
・「小物チョコ→大幅up」
・「袋キャンディ→大幅up」
・「ガム」→「横ばい」
・「スティックタイプキャンディ→横ばい」
・「駄菓子→大幅down」

※( )内は前月の数値

 甘いお菓子の分類です。前月から数値が上向きに転じた分類ですが、今月はさらに上に抜けました。その上向きな数値を牽引しているのは、以前から好調な「焼き菓子」、前月から上向きに転じた「小物チョコ」に加えて、「グミ素材菓子」&「チョコレート菓子」の数値が9月は上向きに転じたことです。
 
 分類全体の販売額の7割を占める上記4つの小分類ですが、9月の販売数値において、そのどれもが上向きの数値となりました。「チョコレート菓子」が未だ前年比割れですが、前月までの大幅downの数値から上向きに転じて底を打った感じです。

 客数の減を今後も続くトレンドと確定した当店ですが、その視点に立てばお菓子全般の今後のトレンドは下向きの見立てとなります。そしてその見立ては今月も変更なしです。何故なら、「塩っぱいお菓子」の分類の数値は9月も上向かなかったからです。

 引き続き、以前から好調な数字を叩き出している「焼き菓子」に集中的に取り組むことを継続していきます。


◯加工食品→前年比103%(109%)
・「カップラーメン→down」
・「カップ味噌汁→大幅up」
・「袋味噌汁→大幅up」
・「レトルト→大幅up」
・「加工米飯→大幅up」
・「袋ラーメン→大幅up」
・「乾麺→大幅up」
・「お茶漬け、ふりかけ→大幅up」

※( )内は前月の数値

 前月から引き続き数字は上向きであり、地区平均と比較しても遜色のない数値を維持している状況が数ヶ月続いています。一方で、好調な数値の原動力であった「カップラーメン」の数値が9月は減速しました。販売スケールでメインとなるこの分類の数値の減を、他の商品の数値の増で補った形となります。

 ・・・あまり良くありませんね。分類全体の数値は地区平均の数値を上回ってはいますが、「カップラーメン」から「味噌汁」や「レトルト」、「袋ラーメン」へと数値を牽引する分類が移っているということかも知れません。やはりインフレによるお客様の購買意欲の変化が表れている可能性大です。

 もしそうなのであれば、各種割引等の本部販促に全乗りすることを一層重視すべきでしょう。また、NB商品と比較した場合の「PB商品の割安感」にも注目した売場作りへの変更に取り組んでいきたいと思います。


◯珍味・缶詰→前年比116%(108%)
・「珍味→大幅up」
・魚肉ソーセージ→up」
・「缶詰→大幅down」
・「ビン詰め→大幅down」

※( )内は前月の数値

 8月にゴンドラ移動を実施した「珍味」の分類ですが、8月及び9月ともに数値は上向きに改善しました。地区平均の数値と比較しても上です。ゴンドラ移動は成功と言えるでしょう。

 また、不調が続いている「塩っぱいお菓子」に代えて「珍味」をレジ前の売り込み商品としたことも影響しているかも知れません。毎週の新商品が出てくる訳ではない分類ですが、引き続き好調な数値を叩き出す分類に集中して売り込みを掛けて行きたいと思います。


3.前年比downした分類

◯スナック菓子→前年比86%(86%)
・「ポテトチップス→大幅down」
・「箱スナック→大幅down」
・「袋スナック→大幅down」

※( )内は前月の数値

 塩っぱいお菓子の分類です。甘いお菓子とは対照的に良くない数値が9月も継続していますが、前年比の数値は7月94%、8月86%、9月86%と推移していますので、もしかすると下向きの数値は9月で底を打ったと言えるかも知れません。まだ分かりませんね。

 当店はロードサイドの立地であり行楽客やスポーツ関連の客層の割合が他店と比較して高いですが、コロナ禍が終わりを告げることでこの客層の勢いが以前に戻るのであれば、甘いお菓子だけでなく塩っぱいお菓子も同様の数値となるはずです。実際の数値がそうならないのは、「客数はコロナ禍以前には戻らない可能性が高い」ことを依然として示しているのでしょう。

 引き続き守りの姿勢で取り組みに臨みつつ、下向きの数値が底を打つのはいつのタイミングかを注視していきたいと思います。


◯冷凍食品→前年比98%(105%)

※( )内は前月の数値

 本部によるレイアウト変更工事が実施されてからおよそ3ヶ月が経過しましたが、数値が初めて前年比を割りました。それに対して地区平均の数値は依然として好調のようです。

 ・・・あれ?レイアウト変更は、成功じゃなかったのか?

 麺類は依然として好調ですが、惣菜や野菜、素材系が絶不調です。

 ・・・正直なところ、理由が全く分かりません。本部担当に確認してみます。


◯和風菓子、豆菓子→前年比78%(89%)
・「豆菓子→大幅down」
・「米菓→大幅down」
・「和菓子→大幅down」

※( )内は前月の数値

 ・・・駄目ですね。前月に数値の下向き加減が少し改善しましたが、今月は再び下降の幅が大きくなりました。「豆菓子」については、ゴンドラの移動を実施した「珍味」との横並びの売場配置による相乗効果を狙っていましたが、その効果はあまり無かったようです。また、「和菓子」についても売場をお菓子売場に移動しましたが、こちらも効果は今のところ見えてきません。地区平均の数値と比較すると、「米菓」だけが唯一まだマシな数値となっています。

 打つ手は今のところ思い付きません。お菓子と同様にこの下向きのトレンドは今後も継続することを前提に、引き続き守りの姿勢で取り組みに臨みたいと思います。



 前回の「デイリー品」の記事と併せて、9月の当店の販売数値の動向は以上です。

 

 それでは今日はこの辺で。
 
 このクソッタレな世界と戦う皆様と明日もともに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?