見出し画像

渡豪3ヵ月【社会人留学】

どうもどうも。

今週で渡豪3ヵ月目となりましたので、今月も振り返りをしてみたいなと思います。2か月目時点ではやっと仕事も決まって生活の基盤ができた1ヵ月でした。ということで3カ月目は英語の伸びを感じられる1カ月にしたいというのが目標でもありました。
さてどうだったのか,,,,前月同様に英語・仕事・生活の3つのくくりで振り返ってみようと思います。

英語
・実感として大きな成長は感じれていないが着実に成長している。
・自主学習の習慣化ができ始めてきている。
・IntermediateからUpper-Intermediateへ!
・Student of Excellent

英語に関して総括すると、おおきく成長したなと感じることはないものの、特にウィークポイントだと感じてるリスニング対策としてディクテーションとシャドーウィング、そしてボキャブラリーの復習の習慣化ができ始めてきているのが大きなポイントかなと思います。
また、つい今週のできごとですが、テストがあり総合点81%ということでIntermediateクラスからUpper-Intermediateクラスに上がれることになりました。これに関してはもちろんうれしいのですが少し複雑な気持ちもあります..
というのも2か月目時点で話した通り、つい先月にPre-IntermediateからIntermediateに上がったばかりだからです。基本的に次のレベルに上がるには3ヵ月は要するのですが、4月から語学学校に入学して3ヵ月にして2レベルアップすることになりました。しかし、特にリスニングはほんとにクラスの中でもレベルが低いほうだなという実感があって次のクラスでついていけるか不安です….  
もちろん高いレベルでやれるに越したことはないので、なんとか食らいついていきたいと思います。
そしてもう一つ、これはまさに今日あった出来事なのですが、私の学校は今日がタームの最終日ということで、今タームのStudent of Excellentの発表がありました。各レベルから一人ずつ選ばれるようなのですが、なんと私がIntermediateから選ばれました。笑
僕は4月に入学してから一日も休んだこともないですし、1分でも遅刻したこともないまさにこれぞ日本人といわんばかりのスタイルを貫き通してたのもあって、発表の前振りでそのことを凄く褒めてもらったのですが、一番驚いたのはそれを聞いた周りも、「あ、これは〇〇(僕の名前)だ」って言い始めて、先生もそれを感じて、「みんなもう誰だかわかるよね?」って言いだして、みんなが一斉に「〇〇!!」と僕の名前を呼んでくれたのです。
表彰をしてもらった後もみんな「Congratulation!!」と祝ってくれて、正直学校内の友達と休日に遊んだりとかそういうことは全然ないのですが、それでもこれだけの人が僕のことを知ってくれて褒めてくれたことに素直にすごく嬉しかったです。これをモチベーションにこれからも日本人魂全開で授業に取り組もうと思います。笑

・仕事
仕事に関しては、少し上手くいっていないというかもっと頑張らないとなと思う一カ月でした。
仕事も1ヵ月半が経ちだいぶ慣れてはきたものの、その分新たな仕事や求められることも増えてきました。新たな仕事に関しては、電話対応や今後はレジもやることになります。どれもそれなりに英語力が必要なのですが正直今の自分のレベルでは結構難しいです…それと最近特につらいのがインカムでのコミュニケーションとそれを通したチームの助け合いです。
忙しい時間帯になってくると、ここに居るカスタマーのサポートできる人お願いしますとか、プリンターのことで質問したいカスタマーがいるのでわかる人お願いしますとかっていうのをインカムを通してみんなが喋っているのですが、正直まだ全然何言ってるか分からなかったり、サポートが必要なのは分かっていてもカスタマーがどこにいてどういう対応をしたらいいのかまで全然聞き取れないことが殆どで助ける時間はあるのに何もできないということが多々あります。その中で何回かもっとチャレンジしなよって言われることもあって、全員が全員僕の英語力を理解してるわけでもないですし、何言ってるか分からないんだともストレートに言えないですし、それを理由に何もしないっていう自分も情けないし、で結構メンタルがやられることがあります。
何とかするしかないのですが、こればっかりは慣れるまで戦い続けるしかないですね…ただやっぱり少しずつなにを喋ってるのかは聞き取れるようにはなってきている(ほんとに少しずつ….)ので、少しでもチームの力になれるように失敗を恐れずにチャレンジしていこうと思います。

生活
生活に関しては、生活リズムも安定してきていて問題なく過ごせています。
ただ今後のことを見越したときに、もっと節約しないとなと思っているので、特に食費のところでもっとできることはないかと研究中です。最近はパスタ大量製作作戦でだいぶ食費は減りましたが、やっぱり物価が高いのでちょっとした買い物(洗剤買ったり、文房具買ったり)で結構使うことになるのでなかなか貯めるまでにはいかないなーという感じです。
謎にしっかり習慣化しているランニングに関しては、英語に勝る勢いで成長しており、5キロのベストタイムを更新し急成長を遂げています。笑
これもいいリフレッシュになっているのでしっかり続けたいなと思います。

こんな感じで3ヵ月目は生活リズムが安定する中でよかったことと課題が両方見つかる月となりましたが、総じてはいい方向に向かっていると感じています。あと、今後の人生プランについても先月からずっと悩んでいたのですが、これも最近改めてエージェントに相談して、自分がやりたいプランが少し見えてきました。一方でそれを完遂するとなるとあと2年は勉強し、2年は現地で仕事をするということになるので、4年間は豪州に滞在するということになります。
30歳までは豪州で経験を積みたいなとぼんやりと思っていましたが、それが具体的な形になり始めてきたのですごくワクワクしています。

長々となりましたが4カ月目に向けて、引き続き英語学習にフォーカスしつつ、仕事も成長し将来設計もより具体化していけたらなと思います。ということで今週はいいこともたくさんありましたし、お酒を飲んで華金を過ごさせていただこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?