見出し画像

憧れのパラレルワーカーになるまでと、これから。



「そんな働き方もあるんだ!って、ビックリしました!」
「そのバランス、最高ですね…!!」

と言われることが増えた、私の働き方について今日は書いて行こうと思います。


2021年7月1日、私は新たな一歩を踏み出した!

前日の6月30日までは、営業コーディネーターとして正社員で勤務をしていたんですね。
しかしその働き方もその日で終わり!

7月1日からは、部署異動をするとともに、
週3パートという働き方に切り替わりました。


結構大きな決断のように思えるこの決断ですが、
実はそんなに大きく決断したわけではなかったんですね。

そして今の働き方になって2週間経った現在の感想はというと、「た・・・・・・・楽しい・・・・・・・」です。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


その辺りも含め、
「そしてなぜこのような選択をしたのか」
「そしてこれからどうなって行くのか」など
今の気持ちを書き留めておこうと思います!



パラレルワーカーという働き方を選んだきっかけ



まずパラレルワーカーというのは、本業だけに依存せず、複数の仕事やキャリアを持つ労働者のことを指します。

どうしてパラレルワーカーという働きを選んだのか。

それは一言で言うと【憧れだったから】に尽きます!
小中学生くらいから、この働き方に漠然とした憧れがありました。


パラレルワーカーという働き方に憧れを持ったきっかけは、いくつもありますがその中のいくつかをご紹介!


《読者モデルへの憧れ》

これは大きい!
読者モデルさんが私の人生に与えた影響は本当に大きい!!

小学生の時に初めてファッション雑誌に触れて以来、可愛い女性の虜になりました・・。

ファッションを参考にするのはもちろんのこと、
・その人たちの持ち物
・生き方
・選ぶもの
・なんなら全て
に憧れ、そして参考にしてきました。

読者モデルさんたちが《いろいろなお仕事に関わり、いろんなプロジェクトを同時進行させ、好きな洋服を着て仕事をしている》ということに感銘を受けまして、

「いつか自分もこんな働き方がしたい」

と思うようになっていました。


《親が兼業農家》

私の親は仕事と兼業で農業をしています。

田植えの時期など忙しくなると、仕事の比重を下げ、田植え等への比重を上げる働き方をしてるんですよね。

なんとフレキシブル!!

そのおかげで毎年、美味しいお米が食べられてるわけなのですが、小さい頃から当たり前のようにこんな働き方に触れてきたので、

「正社員一本という道じゃない働き方もあるんだな〜」
と自分の中に浸透していったんだと思います。


《色々やりたい》

これは、もう、性格上の話ですね!

正社員として働いていた期間にも、プライベートの時間を使って朝カフェ女子会というイベント開催したり、群馬県との地方創生を行なうなどの活動はしてきました。

いろいろなプロジェクトが同時に進んでいるというのが、もともと好きなんだと思います。


それまでの道筋

実は6月末までの仕事をしている期間、
今までも何度か辞めようとしたことがありました。

その時々、様々な理由があったものの結局

「今じゃない・・・・・」😧🤔

という気持ちが強くなり、辞めるのをやめていました。

しかし今回は、心に何も引っかかることなく、未練もなく、「あ!今だな!」と心の底から思い、職を変えることを決意できたんですよね!

それはなぜか、書いていきます。


直近で転職を意識していたのは、2020年1月。

リクルートのお姉さんのところに駆け込み、今後の転職活動について相談をしていました。その矢先にコロナウイルスが猛威を奮い出し・・・。

このタイミングで転職活動は怖すぎるってことで、やめました…
しかもその時は、

やりたいことが全然明確ではなかった。


「こういう世界にしたい」というビジョンはあるものの、それはどういう会社に行ったら実現できるのかもよくわからない状況でした。


そしてwithコロナの生活が続き、「新しいことしないと、人生このままで終わるな…」と気づき、
そのタイミングでSHE likesという女性のためのキャリアスクールに入会を決めたんですね。

まぁそれが大きな転機になるわけで。


入会をしたことにより、大きなハードルを一つ乗り越えました!

それを通し、新たな挑戦をすることに対してのハードルが下がったので、また新たなことに挑戦をしました。


夢に向かって突き進もう状態!
完全にメンタルが変わっていきました🏃‍♀️🏃‍♀️


その頃の私のスケジュールは以下で埋まっていました。

・本業
・その他のお仕事
・朝カフェ女子会関連のイベントなど
・その他の大切なこと
・SHE likesの勉強


「この全てをうまい具合に落とし込んで生活できるかな?」と思ったけど、、、

結論から言うと無理でした!


全部大切なことだったんだけども、
全部を同じくらいの濃さで行なうことができなくなり、
せっかく入会したSHE likesの勉強ができない日々が続いたんですね。それが本当にもどかしかった!


自分をアップデートさせるために入会したのに!
勉強大好きだから、勉強したいのに!
もう!時間がない!!!


そんなの言い訳だと思ってたけど、もう本当に時間が欲しかった…。そうなったらどれかを削るしかない。


何から削っていこうかな?と考え、
将来の自分に必要なものなど色々計算していった結果、
本業を削ることを決意しました。


去年リクルートのお姉さんのところに駆け込んだときと大きな違いは「やりたいことが明確ではない、という自分ではなかった」という点です。


やりたいことが明確だったんですよね。

これが去年との本当に大きな違いでした!

だからもやもやすることもなく、決断することができました。


まず上司には、「仕事を辞めたいです」と伝えました。

しかし本当は「辞めたい」のではなく、「時間が欲しかった」だけ。パートになるなら、働けるかもしれない。

途中でその気持ちをそのまま伝えました。

すると!!
なんと!!!

「パートで募集する部署がある」
と教えてもらい、
そのポストで働かせていただくことになりました。
そんなことが…あるんか……。


しかもその部署は、自分が一番いきたかった営業企画!!!ありがとう!!!


7月からは今までやっていた「営業職」をサポートする「営業企画」という部署に異動します。ありがとう!!!


働き方としては、1日8時間の週3勤務!
社会保険に入ったままなので手続き不要!

「こんなに最高なプランは想像していなかった!」
といった感謝溢れるプランで
今、働かせていただいてます。ありがとう!!!!!


もちろん今回のことを相談する際、自分の思いはしっかりと伝えました。


「こういう憧れの働き方がある」
「夢を追ってみたいんです」と伝えたところ

上長からは

若いバンドマンみたいだね😆」

とお褒めの言葉(?)をいただきました!(これは笑った)


わたしのやりたいことを受け入れ、しかも最高のプランで働けることになり………。それを承諾してくださった上の方々、同期のみんな、一緒に働いていた方々には本当に感謝感謝感謝です。


具体的にこれからどういう生き方になるの?


今のところは【月・水・金】の勤務がメイン。
そしてほぼ在宅ワーク。

【火・木】は通常はお休みになるので、
数ヶ月の間はがっつり自分の好きなことを好きなだけ勉強する《人生の夏休み期間》にしたいと考えています☀️


「何かを学ぶ」ということが大好きな私。

いつか大学生のときのように、好きな時に図書館にこもり、好きな勉強を好きなだけしていた日々を送りたい…


と願ってきました。


それが今、叶うようになりました。(あ〜〜嬉しい)


勉強をし、自分のやりたいことを叶えるためにこの働き方を選択したので、少し自分を追い込む期間にもしていきたいなと思っています。


今後はどうするの?


休みが増えた!!からといって、
遊んでばかりいたら貯金が底をつきます👌

この期間は具体的に
以下の二つをメインに勉強をする予定です。

・Web design
・ブランディング


というのも


・将来的に作りたいブランドがある
・デザインを扱いたいと小学生の時から思っていた
・自分が努力したらどこまでいけるのかを検証したい


などいろんな気持ちがあります。


とりあえず今は

「自分、どこまでいけるかな?」

と妄想してワクワクしています(手を動かせ)


選択と集中をし、
数年後に2021年を振り返った時に

「あの時があったおかげで今こんなに楽しく生きれている。頑張ってよかった。」

と思えるような現在を生きて行きたいと思います。


がんばるぞッッ💪
おーーーーーーっっっっっ!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?