見出し画像

自由人の自由詩✧♡2024.5.21

2024年5月21日

 春が過ぎて、ようやく心が鎮まり始めた。5月は有難い。

いつもより早くお風呂をあがる日はご飯のおかずにシャケがあるとき

 ご飯のおかずにシャケがある時、ちょっと早く温泉のお風呂を上がってた。なんだか、そういう自分がカワ(・∀・)イイ!!

「熊に爪」似ても似つかぬタイトルで話通ずる「虎に翼」よ

 黒帯(旦那)が「熊に爪」と言ってる( ´艸`)
 全く似てない名前ですけど?
 理由を考えてみたら、主人公の名前が、猪爪と名前に爪がついてる。きっと、爪→熊にいったのであろう。それにしてもだ( ´艸`)


花落ちてレースの網目のごとき枝カーテン越しに推しの木を見ゆ

 私には推しの木が居て、彼(彼女?)に逢うのが毎朝楽しみだ。
 愛してる。


開き切っていないタンポポ。眠たそう( ´艸`)

タンポポの姿見かけぬと思いしが吾が歩くときポポは寝ており

 朝、タンポポは見かけない。昼は、これでもかと咲いてる。
 この真実に気付いて嬉しい私。
 それと、写仏部仲間のpopoさんが、夜更けまで起きていて、早起きの自分とすれ違うように寝るのに気づき、その話も短歌に込めた。

桜と全く気が付かず見ていた

夏木陰 秋紅葉 冬木立 春は桜と君の名を呼ぶ

 ある木が咲くまで、桜だと全く気が付かなかった。私にとっては、彼は、ただの木だったのである。この驚きで何首か作った。

咲くまでは我を誰と思いしか桜に問われ頭を垂れる

君が問う我を誰と思いしか 桜咲くまで気がつかずにいた

 誰を主人公にするかによって歌の雰囲気が変わる。
 

薄桃に薄萌黄色薄浅葱春の襲ねはペールトーンで

 春はペールトーンだ。
 そしてHimashun部長の記事に襲ねを知る。

ヴィヴィットのよく似合う年になり我は色無きグレイッシュトーン

 年を取ったら、派手に色を着るべき。私の持論だ。色を洋服で補うのだ。


遠景に私の推しの木

八重桜数多なるぼんぼりを毬に見立てて青空に衝く

 八重桜の祝祭的風景をいったいどのようにしたら詠めるのだろうか。
 毎年、この世のものとは思われない、うっとりする光景だ。


落ちたばかりの綺麗な花びら

アスファルト渦巻き跳ねる花びらが我をめがけて一斉に来る

 そんな奇跡的な朝がある。だから、朝の散歩は欠席できない。
 そんな写真は撮れないw

もっと沢山追いかけてきた!

イタドリの強さ花道目をひいて定め背負いし名前のヒーロー

 呪術廻戦のイタドリ君とスラムダンクの花道君。イタドリ君の生命力はピカイチ。

あいやいや歌の随(まにまに)に嘆きかと字面を見れば愛や嫌とな

 自分の記事も、歌に詠める。J-popを記事で紹介したその歌。

た、た、た、た、たァ?初めと終わりに繰り返すリズム楽しいシンクロの歌

 J-popを聴く限り、若者も、日本語が好きで大事にしていて、日本はまだまだ大丈夫だと感じる。

御衣黄様と、様をつけたくなる佇まい

真中から赤く染まりし君ならば花との別れも近し御衣黄

 御衣黄という白か黄緑っぽい桜がある。咲いて、しだいに花の中心が赤みを帯びていくという珍しい桜。三本並んで咲いている。
 御衣黄だけに、様をつけていて、深々と挨拶をしてしまう。

京都には着物でないと入れない思い切った市策で行こう

百済無観音

 京都のオーバーツーリズムを嘆いて作った標語。まあ、真っ先に自分が入れなくなるw。かえって着物姿で、外人がコスプレ喜びそうな嫌な予感。

女三 着物肩掛けはしゃぎ声年を取りてなお姦しくあり

 三婆の方がいいのだろうが、自分を自分で婆と呼ばないと決めている。着付け教室に通っている友人が、着付けを教えてくれて、皆で思わず大笑いしていた。黒帯が「声がでかい」と注意するぐらいに( ´艸`)

薫風と共に耳に届きしは犬のどだらだ犬のドレミファ

 暖かくなると窓を開けて、隣の物音が聴こえることがある。犬が、はしゃいで、床を走る音。我が家ではそれを「犬のどだらだ」と呼んでいた。
 我が家の犬もそうだったからよくわかる。散歩の前に、喜んで、床を走り回っていた。そんな時、犬の足が床をうちつけて、どだらだするのだ。

温泉で数多の裸見しという ただ同じのを数多に見しが

 ある日、背中に大きな蒙古斑のある女性を見かけて、蒙古斑って、子供の時にあるもので、大人になると消えると思っていた。今まで、毎朝温泉に入るようになり、沢山の裸を見てきたけど、初めて見たぞと思った。
 でも、メンバー(常連)の裸ばかり観ていたのかもしれない。

タンポポが一人トンネルの中を風に吹かれて進むのを見た。かわゆい!

球になるたんぽぽポポと灯りしを蹴散らしながら種とばしおり

スコシずつピンクの色が違っていた桜並木がすべて緑に!藤井風に似た木( ´艸`)

とりどりの花忘るほど緑なる草木見る時赤き血を知る

 なんでこうまで皆、緑なんだろうと思ったら、自分の血もあの人の血も赤いし、と気が付いた。彼らは植物で、私は動物だからだ。

しらとりの飛べぬものが一人おり見つめていたらついてくるのだ

 白鳥がまだ一羽いた。羽が変な風に畳めずにいたから、怪我をしているんだろう。仲間に置いて行かれて寂しいだろうと見つめていたら、どんどん近づいてくる。餌をくれると思ってる?

日曜日車無き道を走り着く温泉風呂は妙に混雑

百済無観音

 毎週日曜日は、通勤ラッシュでなく、温泉ラッシュ。

がうがうと獣の如く腹鳴らし脳内納豆かき混ぜ始める

 朝の散歩中に、妙に、おなか空いている時があって、そんな空想をしている自分が可笑しい。

昔読み心に沈んだ言の葉がふと浮かび来る短歌の湖面

 岡本太郎が、読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうという青年の悩みに答えた答えが「どんどん読み飛ばして忘れてしまえ!」というものだった。そして、読んだものは血のなかに解けて、あとで自分の言葉として浮かび上がってくるからと言っていたけど、最近、本当にその通りだと思う。

とこしえに5月でいいや五月がええ5月を寄越せ我に五月を

 5月の気持ちよさ。一番好きの気持ちを読んだ。寺山修司を意識。
ええは藤井風から。好きなとこ、すぐパクるw

物言わぬ樹に穴開けて殺す者 来世は木になり殺されてみよ

 公園の木にドリルで穴をあけ、そこに除草剤を流し込んで殺したというニュースを見た。近所にそのような立ち枯れている木が何本かあると言う。
 落ち葉の掃除が大変だったからという理由。
 掃除など、しなければいいのではないか?
 人間が人間を殺すニュースより腹が立つ。人間とはなんと愚かなものなのだろう。私が犯人を殺してやりたい。

薫風を一糸まとわぬ身に受けてこの世の春と我は思えり

 自由人は、楽しい✧♡
 60歳過ぎの人生がこれほど楽しいとは知らなかった。
 仕事をしなくていいということが、これほどの自由をもたらすとは!
 noteのおかげでもある。創作する人達と繋がれる。

ドンドンパンパンドンパンパン花火が鳴って老人走る

 5月は気候がいいので運動会や体育祭の季節。朝の散歩中に花火が鳴る。そんな歌があるけれど、本当に、花火がそんな風に鳴った。
 ほんとうにそう、鳴るんだね。
 その時、年配の男性が走って行ったw
 若い者の運動会と老人のジョギング。ちょっと面白くて対比。
 

輪郭がとれて我も緑なれ母の名ミドリ吾はその嬰児

 緑が凄いから、私も緑に没入したい。
 歩く木で、植物になりたいと思う動物です。
 
 生まれたての気持ちで、朝に目を瞠る✧♡















 

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,199件

#創作大賞2024

書いてみる

締切: