見出し画像

キタキタ高校物語㉛ゴミ箱の使い方✧♡

 今回も、出演キャラが違い、全く、続いてないように感じるキタキタ高校物語。㉛とかなってるけど、どこから読んでもいいんすよ( ´艸`)

 今回の主人公は、ごみ箱から出現する謎の男、ひろむくん。
 モデルは青森県出身のアーチストamazarashiの秋田ひろむさんです。
 私は彼が、寺山修司の次の文学者だと思いますが、同時に、作詞作曲して、自分の詩を歌に乗せて届けるから、青森初の吟遊詩人とも思います。

 青森県出身なのに名前は「秋田ひろむ」とはこれ如何に?

 昔々、中学校美術教師の大御所に、秋田先生という方がいて、彼が何か話し始める時に、
「わたしが、青森の、秋田です~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」
 と、津軽訛りで、話し始め、爆笑を買っていたことを覚えています。
 掴みはOK!ネタになる最強の名前。

 歌詞を見るとゴミ箱好きなんですよね( ´艸`)
 よかったら、私が彼がゴミ箱好きだと感じる記事をご覧ください。

 コメント欄で、amazarashiが好きだと言うクリキノキさんと盛り上がりました( ´艸`)amazarashiの歌詞は面白いけど、相手があまりに真剣なので笑っていいのか?とクリキさん。
 私は、笑う( ´艸`)だって、面白いんだもん!

 クリキさんと「道徳なんて便所の紙だ!」という歌詞で盛り上がった記憶がありますが、まさにこの漫画のメインの台詞。

 面白過ぎる(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 便所の紙ですよ。どう考えてもトイレットペーパーじゃない。
 そういえば記憶の底にあった便所の紙が蘇ってきました。
 昔の便所は、大概、水洗便所ではなく、汲み取りのぼっとん便所で、紙も、しわしわのちり紙でした。

画像を検索してみたら、いまでも、ちり紙あるんだ!という驚き!

 黒帯に、質問したら恐るべき答えが返ってきた( ´艸`)
 「落とし紙」と言うそう。幼少期、黒帯の好きな漫画は「トイレット博士」。トイレットの事に詳しい。流石!黒帯!
 
 たしかに自分の記憶の中でも、その用を足した後の紙は、新聞紙だとか、マンガ本の紙だとか、昔は、綱だとか、言う記憶がある( ´艸`)
 私はちり紙を使っていたが・・・

#なんのはなしですか

 秋田ひろむ氏の言う、
「道徳なんて便所の紙だ!」という叫びには、なんだか、いろいろな記憶が蘇りました。私は高校教師だったけど、高校に、道徳っていう教科が無くてよかった( ´艸`)

 ひろむ君はゴミ箱に入っているから、ゴミ箱が大事な場所。

 ゴミ箱に、自ら入ろうとか考えたこと無いけど、凄い、発想。

 歌詞を見ていると、ヨイトマケの歌とか、蟹工船とか、
 まあ文学好き( ´艸`)!

 青森県が生んだ吟遊詩人秋田ひろむ✧♡詩人の咆哮をどうぞ!








この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: