マガジンのカバー画像

THANK YOU

227
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

#note

移動時間を上手く使いたい

名古屋から広島に帰省する新幹線の中で書いている。 土曜日8時の自由席車両の停まるエリアには既に長蛇の列ができていた。 ぬかった。世間は春休みか。 そう、春休みシーズンまっただなかの休日のちょうど移動しようとなる時間に思いっきりかぶってしまった。そんなわけで、名古屋京都間は立ち乗りが確定した。 移動時間を上手く使いたいと書いたが、最近noteを書いていることも一つ関連しているが、今回は新幹線移動中の時間の使い方を少し考えたい。 一番頻度が高いのは、睡眠。東京方面に出る

危険から遠ざかる賢明な選択

今日は「君子危うきに近寄らず」という言葉についてお話しします。 この言葉は、ちょっと難しいけど、とても大切な意味があるんです。 「君子危うきに近寄らず」は、昔の人が大事だと思っていた教えで、「賢い人は危ないところには近づかない」という意味があります。 これは、道路を渡るときに車に気をつけるように、いろいろな危険から自分を守ることが大事だと教えてくれています。 例えば、友達が悪いことをしていても、それについていかないようにすることや、知らない人についていかないことなど、自分

せなかにあるにきびのためにお気に入りの洋服が着られなくなった…解決するための重要な点とは?

せなかにあるにきびのためにお気に入りの洋服が着られなくなった…解決するための重要な点とは? 吹き出物ができてしまう毛穴の集中する所をあげれば、顔と胸部の他、肩骨周りの背中になりますが、せなかにできたにきびは、自分だけではたやすく見られづらい所です。 突如違和感などを感じたあと、鏡で見てやっとわかるなんて事態さえ想像できます。 せなかにできてしまったニキビのてあては、普通のニキビの手入れと同じです。 化粧水やローションを使った保湿を行うこと、溜まったケラチンをはがすお手入れを

言葉って大事

こんにちは。 読んで頂きありがとうございます。 言葉って大事ですね。 もちろん、大切にしてくれる人の言葉を受け取ります。 合わせて、SNS・ネットでの言葉遣いも注意していきます。 #人間関係 #メンタル #誹謗中傷 #ネット #SNS #大切に思う #言葉 #note #毎日note

減量にすごく効く運動とは

減量にすごく効く運動とは 早朝ウォーキングがおすすめとされているようです。 朝の旭光をカラダに浴びる事により体内時計はもとに戻される為、抵抗パワーの極めて高い身体へ誘導してくれます。 減量という立ち位置からも、早朝の運動はより効率が高い手段なのです。 早朝に歩けばお腹もすきやすいものです。 速歩の後の朝のご飯は、からだを冷やさないことを重点にしていきます。 脂肪の少ない蛋白質や糖類や他の栄養素を過不足なく取り入れることで、ダイエットにもいいメニューになりえます。 速歩とい

生活の中に織りこめるとても簡単なエクササイズをすることで憧れの体になろう

生活の中に織りこめるとても簡単なエクササイズをすることで憧れの体になろう かんたんでありながらも、無駄な脂肪をなくす事にとても有効な運動であるとして非常に高い関心を集めているものが縄跳びなのです。 小中学校を卒業して此の方あまり縄跳びをするような場面はないと思います。 とはいえ、実はとっても効果的なフィットネスなのです。 繰り返し跳ぶだけ、そんなシンプルな実践方法によって自分の理想とするボディラインへアプローチすることも十分可能です。 YouTube等に代表される動画共

徒然なるままに…ノリ地蔵note版

月曜日の夕方に、 ラジオを聴きながら、 とっておきを共有する時間を私達と過ごしませんか? 毎度毎度のラジオ番組宣伝です。 みなさんは、 このnoteと言うコミュニケーションツールをどの様に活用していますか? 私の場合は、 インターネットラジオ番組の宣伝がメインで始めたのですが、 一見、 ラジオで話している様な事とは関係ない事を書いている事の方が増えてきました。 まあ、 今回みたいに一人語りの時にネタ切れにならない様に ストックを書き溜めているのですが… 今の所、 このスト

憑き物が取れたような、新しい朝。

朝六時。 おはようタイマーでテレビの電源が勝手に入る。5分もすれば、瑞野は目覚めてしまう。テレビが点けば、体が目覚める。徹底的に染みつけた朝の生活習慣である。しょぼついた目で見た朝のニュースは、だいぶ霞んでみえた。毎日闘っているぼっさぼさの寝癖を直し、顔を洗い、髭を剃る。春先に欠かせなくなった花粉症対策の目薬も差す。ぜーんぶ、自分をベストコンディションに持っていくための調整だ。 いよいよきょうは入社式。 社会人生活のスタートラインに立った。 2ヶ月前は永遠にも思えた春休