マガジンのカバー画像

THANK YOU

227
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

あかとしろ

白い救急車が来る前に 赤い小さな消防車が来る 母の具合が悪くなった時 一度目は最初にミニ消防車がきた 今思えば赤と白で縁起がいい そして母は戻ってきた その時は息子もいた 二回目は もう意識もなく手も冷たい わたしひとりで救急車を呼ぶ 必死に心臓マッサージ 来たのは白い救急車のみ 赤いミニ消防車は来ない 一度は助けられた命 でも二度目はない 残された側の者にとっては言葉に出来ない失望感 旅立つ者にはお祝いだろう 重い重い肉体を脱ぎ捨てて 神様のもとへ還れるの

#29 今日はしみじみ。

今日の日記で#29。 29日生まれだから好きな数字、ちょっと嬉しい。 あと今日は、もう一つ嬉しいことがあったねー。 10月に自分を押して押して押しまくって、「それじゃいかんよサイン」が四方八方からやって来て。苦笑 また友人とも少し疎遠になってしまうことも出てきた。 そんなショックやらなんやらで、動けなかったんだよねー。 でも今朝は一転、風向きが変わっていて。 卜占好きなもんで易の本を買って、自分で毎朝一つずつ引いていく中で、今日の易は「一陽来復」を表すものだった。

わが家族の受験が終わりました。

11/1に最終小学校試験(予定) 11/2に合格発表 …息子は本当に頑張りました。 父親としてわが子を見習うというのは不思議な感じでしたが、 自分も頑張らないといけないと改めて思いました。 合格発表は学校に確認する方式をとっていた学校なので 父親の私だけ車で向かいました。 小学校受験では親子面接や両親だけの面接、面接と行動観察しかない学校といろいろありますが、面接の時以上に今回の合格発表は緊張してしてました。 普段通る道も緊張しているとやたらと安全運転で…。 手汗から

恩回し

自分の力ではどうしようもなく 困ってしまった状況になってる時、 必ず私は誰かに助けてもらってる。 これ、忘れたくないな。 いろんな恩を受けて生きてる。 すぐ忘れて、既に持ってる幸せに気づけず 貪欲に、あるいは強欲に、 あらゆる幸せを探しまわってしまうけど。 足元の幸せに気がつける人ってのは この世にどれくらいいるんでしょうか。 気がつけてる人は本当に本当に 最強だと思います。 困ってたら手を差し伸べてくれる人が その時々でいてくれること。 不完全な私を愛してくれる人がい