見出し画像

【くねくね動く】セブの入学準備品メモ【目玉を買ってこい】

海外子育て勢の皆さん、新年度準備は順調でしょうか?

我が家はこの8月、5歳の娘がインターナショナルスクールのキンダー2(年中)に入学します。
学校から「入学までに買っておいてね♪」とメール送付された入学準備品リストが意味不明すぎて笑えたので、来年の備忘を兼ねて記事にしました。


【筆者について】
京都出身のアラフォーママ。
大人になってから努力でトリリンガルになった人。
子供に同じ苦労はさすまいと、2018年生まれの娘と2023年にセブ移住。
日本に2013年生まれの双子もいる。

入学準備品(学用品&文房具)の買い方

学用品リストを店に持っていく

学校から送付されたリストをお店に持って行き、店員さんに見繕ってもらうのが手っ取り早いです。

もちろんリストの中身が判別できるなら自分で買い物してもいいのですが、例えばこれって何か分かりますか?

"Wiggly/googly eyes (BIG siezed) "

訳してみるとこんな感じ。

・wiggly=くねくねした
・googly eye=(俗語)眼球がぐりぐり動く、ギョロ目

えーと…学校で必要なやつよね?(困惑)

一応画像検索して「これかな?」というのは見つけたのですが、

"Wiggly googly eyes" でググった結果

本当にこれなのか確証はないし、
ビッグサイズがどれか分からんし、
売り場で見つけるのしんどそう。。

こういうのが30品以上あるので、店員さんに頼るのが一番です。

(分かりにくいものばかりじゃなく、普通のハサミとかもありますけどね)

ジャパニーズペーパーってなんやねん

我が家がお世話になる学校からは、リストを渡す先のお店と担当者があらかじめ指定されていました。

ちなみにお店で担当以外の人にリストを渡しても「担当者に言って」で終了です(自分の担当外の仕事はしない。フィリピンあるある)

注意!リストはハードコピーが必要

リストはpdfなどのデータではなくハードコピーが必要です。
こっちのセブンイレブンにプリンターないので「picture city」という写真屋のチェーン店でプリントアウトしてもらいます。
picture cityはアヤラやSMモールにあります。

SMシティ3階にあるpicture city

お店でプリントアウトしたい旨を伝えます。

すると「ここにメールで送って」と案内されるので、指定のアドレスにメールでファイルを送付するだけ。

お店のPCにメールが届くと、そこからプリントアウトしてくれます。
ちなみにPCはお客さんが通る位置から丸見え。セキュリティとかは期待しないように笑

モノクロで1枚10ペソ(25円)…結構高いですね。

しかもこんな余白ページもしっかり課金されてしまいました。

「これ要らんから料金取らないで😂」
と言ってみたがダメだった

今回に限らずプリントアウトの機会って時々あるので、もっとコスパ良い方法が分かればシェアします。
*ご存じの方は是非教えてください🙇

【教訓】

日本一時帰国の時にリストをプリントアウトしておくべし。

お店で選んでもらうときの注意点

リストに✔︎入れながら商品を選ぶ店員さん

リストを担当者に渡すと「boy? girl?」と聞かれました。
「目の前にプリティなガールおるやん」と内心つっこみつつ「girl」と答えたら、プリンセスのノートやピンクのステッカーをチョイスしてくれてる!

特にこだわりがなければお任せでいいと思いますが、「男の子だけど青色が好きじゃない」「ストライプ柄が好き」とか色や柄の好みがあれば言っておくのがよさそうです。

こう言うとき日本人は遠慮しがちですが、海外では要望や考えはガンガン主張すべきです。その上で、聞き入れるも聞き入れないも相手の自由なので。

また、商品選びや会計に時間がかかるので子供が途中で飽きるor絵本などを欲しがって駄々をこねるのは覚悟しておきましょう。休日や平日の夕方など、混雑する時間帯も避けた方がいいです。

荷物もかなり多くなるので、可能なら子供を預けてくるか大人2人体制だと安心です。

買った入学準備品の一覧

実際に買ったもののメモです。
写真と、覚えてる範囲で値段も載せておきます。

名称と順番は学校のリストをそのまま転記しました。

完全に自己満ですが「へ〜これって英語でこう言うのかぁ」と楽しんでもらえたら嬉しいです😊

1: White board, white board marker and white board eraser / 1pc. each (ホワイトボード、ホワイトボードマーカーと白板消し)

マーカー65ペソ、白板消し65ペソ

それぞれ150円くらい。ボードは持ってたので購入せず。
日本の百均って本当にコスパが良いなぁとつくづく思う。
授業で手を挙げる代わりに使うんだって!

2: Long envelope with handle (cloth) / 1pc. (布製の手提げ書類ケース)

165ペソ

直訳するとenvelope = 封筒ですが封筒というより書類ケースに近いかな?正確な日本語表現が分かりませんが、写真のような書類やファイルが入るカバンのことを言うようです。

3: Long clear book / 1pc.

185ペソ

これも百均とかでよくあるやつ。

4: long brown envelope / 3pcs.|封筒

9ペソ*3


5: Big coloring book (at least 80 pages)/ 1

199ペソ

最低80ページ、って書いてるから真っ白なスケッチブックのようなものを想像してたけど出てきたのはこれ。本当に合ってるのか・・?

6: Grade 1 pad paper 1 pad / 1pc. (グレード1用の方眼紙)

52ペソ
裏側。

7: Cartolinas (5assorted colors + black, white) 1pc./color (ボール紙? 5色アソートと黒・白)

25ペソ

写真だとわかりづらいけど結構大きい模造紙のようなもの。
学校指定のNational book storeにはなく、別のショッピングモールの事務用品店で購入しました。
黒色が欠品だったからまた別のお店に行く予定。

8: Construction paper (assorted colors) 4packs (画用紙)

@38ペソ*4=152

9: Mongol pencil forkids (No.2)/ 3pcs

@74
なぜモンゴル?
予定より本数だいぶ多い上に消しゴム入ってるけど…まあ消耗品だしいいか

10: Matte Sticker paper 2 packs

シールになってるラベル紙。

49ペソx2 98ペソ 

11: Notebooks (with red-blue-red-lines) / 5pcs

28ペソ*2, 26.75ペソ, 38.75ペソ, 31ペソ。微妙に値段が違う

12: Toy Clock 1pc.

79ペソ

時計の読み方勉強するやつね。

13: A4 size hand paper (100 sheets) 1pack|厚紙

45ペソ*3

14: copy paper A4 @85?


15: Crayons (Cyarola 16 colors) /2 boxes

69ペソ*2

16: Coloring pens 1set

184ペソ

17: Glue (130g) 2 bottles

65ペソ*2

18: Scissors 1pc

ハサミ。家に余ってるので購入せず。

19: Poster paint (water=based & non-toxi) 3 assprted colors + white, black and brown /1 jar/color (水性絵の具)

白黒 @58ペソ*2 茶色 @46ペソ

写真撮りながらふとおもったけど、これって「白黒茶の3色」ではなく「白黒茶+3色」ですよね・・?買い足しにいかねば😇

20: Soft bristle paint brush (big) 1pc

266ペソ

必要なのは太いブラシ1本なのに、しれっとセット買わされてるのいとおかし。緑の筆がBIGに該当する…と信じよう。

21: Colored popsicle sticks / 1pack

55ペソ
アイスの棒を色塗ったみたいな。

22: Bright colored buttons/ 1 pack

いや、確かにボタンだけどなぜあえてカエル・・

23: colored sequins? 1 pack|スパンコール


6/8?? 18.50ペソ

24: Wiggly/googly eyes (BIG siezed) 2 packs (クネクネ動くギョロ目)

60ペソ*2

なるほど、確かに目玉やな・・!!
なんかカラーだし、BIGサイズじゃない気もするけど。何に使うんだろ。

25: Yarn (any pastel color) 1pc|毛糸(パステルカラーの) 1つ

18ペソ

先生!白はパステルカラーに入りますか〜!!

22ペソ
スーパーに売ってた

26: Cotton balls 2 packs

82ペソ
スーパーで発見。絶対量多いけどとりあえず買ってみた

27: Crepe paper 2pcs

15ペソ

クレープペーパー
ちりめんみたいな細かいシワがある紙。
パーティーやイベントでよく使うらしい。

28: Play Dough 4 jars

買ってから調べたんだけど「プレイドウ」は商標で、メリケン粉でできた子供用の粘土。
DNGA CLAYという 40*3全然違う粘土入れられたけどいいのだろうか、、しかも「4 jars」ってあるのに3つしかない😂

29: Paper plates (non glossy)/ 10 pcs ((光沢のない)紙皿)

50ペソ
紙皿なんでもよかったら家にあったな。。

30: Small round rag (for clean up time) 2pcs

何かわからないので学校に要確認

31: Placemat 1pc.

これも不明

32: Apron / 1pc (エプロン)

174ペソ

お絵描き用かな?日本の保育園のスモッグ持ってこればよかった(着るのも楽だし防御範囲もエプロンより広いし)

33: Hand towel 1pc

ハンドタオル。家にあるので購入せず。

34: Bubbles 1pc

シャボン玉・・?未だ見つけられず。

35: Health kit (dry tissue, wet wipes, alcohol), Grooming Kit (toothbrush, tooth paste, washcloth, comb/hair brush) ドライティッシュ、ウェッティ、アルコール消毒液、歯ブラシ、歯磨き粉、ハンカチ、くし

最後の行にいっぱい詰めこまれてた笑

この辺は家にあるやつで何とかなりそう。

リストのどれと一致するか分からないもの↓

DIAN DIANA COLLECTION @70

【番外】海外でも恐怖の「あの儀式」が・・!

ブツを揃えつつリストをもう一度見てみると、

label all items with your child's name
「すべての持ち物に名前を書いてね」

日本だけじゃなかった・・😇

【まとめ】
・リストのハードコピーは日本で印刷しておく
・初心者は店員さんにお任せが楽
・でも過信してはいけない。数量など合ってるか自分で必ずチェック
・来年用にアルファベットのお名前シールを作っておく(フルネームかファーストネームだけでいいかは要確認)

サポートはとっても貴重なので今後の活動の励みになります!ありがとうございます💙