見出し画像

【育児日記】お味噌汁って何回くらいこぼせばいいんだろう?

ここ最近怒る頻度が増えてると自分でわかっていながら


それを止めることもなかなかできないでいたのですが


YouTubeのある動画をみて


やっぱりいいことないどころか悪影響しかないなと改めて大反省し


昨日から心を入れ替えて娘と接しています


ただ、動画を見ているときは納得できても


いざ実践となると


あれ?この場合ってどうしたらいいの?


と思うことも多々あります


例えばタイトルにあるお味噌汁は何回こぼせばいいのか?


こぼす前提というのもあれなんですが


失敗を繰り返すことで、実体験から


「テーブルを叩いて遊ぶとこぼれる」とか


「スプーンやフォーク、おはしで遊ぶのに夢中になるとこぼれる」とか


「指でひっかけて引き寄せるとこぼれる」とか


学んでいくと思うんですよね


そう考えた場合に


「遊んでいるとお味噌汁こぼれちゃうからやめようね」といって


未然に防ぐことは果たしていいのか悪いのかわからなくなってしまいました


失敗の経験を奪うこと


今スプーンとフォークを使って遊んでいることは何か娘なりの考えがあってのことで、その考えを否定することになるのか?


無意味に思える動作でも、脳に刺激を与えていて、学びの機会を奪っているのか?


こうなるともう本当に正解がわからない


食事のマナーとして、食器で遊ばないことは伝えるべきだともちろんわかっているんですが


だとすると


つかみ食べをしたり、粘土のように遊んで食べたり


もちろんそれもマナーとしてはNGですが


それは必要な過程であり、そこからたくさん学びを得ている、とよくみかけますよね


もちろん年齢に応じて、という前提はあると思いますが


では、その年齢に応じ、というのは


何歳からNGで、何歳までOKなのか


極端ではありますが、そんなことも思ってしまいます


また「自由に遊ばせる」ということも難しいなと感じました


遊びに夢中になることはいいことだと思います


大人があれこれ必要以上に声をかけたり、指示したりせず、子供の意志での「やりたい」を尊重する


いいことだと思います


では、公園でお友達が順番を待っていたら?


本当は満足いくまで楽しんで欲しいけれど


「そろそろあっちの遊具で遊んでみる?」


「お友達待ってるから、そろそろどうぞ、できそう?」


と、やっぱり声をかけてしまいます


待つことの我慢も大事、譲ることの我慢も大事


心ゆくまで満喫する体験も大事


ここまで書いてみて


完璧ってやっぱりできないですよね


親もひとりの不完全な人間ですから


それを言い訳にするわけではないですが


大事なことも様々な角度があるように思いました


お友達が待っていないときなら好きなだけ楽しんでもらえばいいし


待っている時は「公園のルール」を伝えて


譲ること、待つことをバランスよく体験して貰えばいいのかなと


お味噌汁も、口うるさくいうこと

こぼした後にマイナスなことを言うのはまずやめて


ポジティブな声かけにしてみようと思います


できている時を見逃さず


「その持ち方、かっこいいね!」


「両手でしっかり持っててお姉さんだね!」


「食器でトントンするの減ってきたね!」


もしこぼしても「やっちゃった…」という表情なら


「このタオルでふいてくれる?指で引き寄せたらこぼれちゃったね、次は両手で持つといいかもしれないね」


と、対処の仕方、何が原因で、どうしたらよかったのかを、いつものトーンで伝えるようにします


頭で思っているだけより


こうやってnoteで整理する方が私もイメトレしやすいです


この記事も「イヤイヤ」でイライラしたら読み返す私のためのマガジンに追加して


定期的に読み返します…(すぐ忘れてイライラするから…)

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?