見出し画像

悩める不登校ママに必要なことは、コレ!!

noteを始めてみてわかったことは、
文章を書くってめちゃくちゃ時間がかかる。

完成形だけ見たらサクサク書いてるように見えるけど、途中で中断しながらスキマ時間で書き進めた結果1日がかりになった記事もある😂笑

noteは思いのまま書き殴る、というよりは
話を整理整頓して、読み手がいる前提で書くから。というのが大きい。
どんな人が読んでくれてるかわからないしね。

子が不登校になり、どうしようもないこの湧き上がるいろんな気持ちのやり場を求めて、
ここに至るまでもいくつか自分の思いを吐き出す場所を作ってきた私。

何も考えずに本当に心のままうぉー!!って書き殴る用のノートも持ってる。
自分がどんな未来に向かいたいか、みたいなハッピーな内容や本を読んでアウトプットしたことなどもごちゃ混ぜに書かれているため、
情緒不安定ノートと私は呼んでる。笑

Xのアカウントもわりと稼働してて、リアルタイムにふと思ったことや感情をつぶやいてる。
(最近凪すぎて呟くこともなくなってきたけど)
でもXはいろんな人いすぎて治安が悪くて怖いからガチガチに鍵をかけてる。笑

あとはオンライン上のコミュニティでやってくれているfacebookグループ。
ここが一番心から安心できる。
情緒不安定ノートに書くレベル(誰にも言えないような感情)でも、絶対に否定せず受け止めてくれる仲間がいる😢
本当にここがなかったらまだ数ヶ月前と同じ自分のまま同じところをぐるぐる回っていたんじゃないかと思う。

スクールカウンセラーや発達センターの心理士さんなど、対面で話を聞いてもらえる機会ももちろんあるけど、自分で人選べないから相性の問題が発生するよね。
今聞いて欲しいのに😭ってタイミングで話せないし。。

そんな感じで、
まだ7ヶ月だけど不登校のママをやってきて

・自分の思いを安心して吐き出せて
・それを否定や評価されることなく受け止めてくれる仲間がいて
・一歩先を行く経験者の声が聞ける

この3点セットが揃った場所を見つけられたらかなり自分の情緒が安定すると感じてる。

というか、そこ確保するのが最優先事項でもいいと言っても過言ではないかもしれない。

みんなさ、話したいよね。

辛い気持ちとかもうやってらんねー!って気持ちとか、家のことも子どものこともなーんも考えたくない!!1人で消えたい!!って気持ちとか。
こんな私なんか…ってウダウダしたり、もういやだ。ぴえーんって泣きついたり、最近うちの子こんな感じで…とか、
とにかく話したいし、聞いてほしいよね。

親の会でも、私みたいにネット上でもいいと思う。
今は探せばいろいろあるはずだから☺️

わーーーーーー!!!って出すだけ出したら、
少しずつ身動き取れるようになっていくような気がしてるよ。
思いを吐き出すっていうことは、ずっと抱えてた荷物を下ろす。というようなイメージかな?

まだまだ渦中にいる私に偉そうなことは何も言えないんだけどね。
実体験から、そう思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?