見出し画像

出国までのプラン<留学準備>

こんにちは、AYAです。

今回は出国までの目標と、それに沿ったフローをざっくりとまとめてみました。

私自身も、出国の1年ほど前から本格的に情報収集を始めましたが
カナダは留学先No.1なこともあり、日本語検索だけでもたくさん情報が出てきます。

ただ、「コッチのサイトには書いてるけどアッチのサイトには書いてない…」なんてこともあります。

それは何故かと言うと、人によってプランが違い、十人十色の行き方があるから。です。

私たち夫婦の行き方はちょっとイレギュラーな部分があるかも?と思ったので
もし似たような境遇の方がいれば、参考になれば幸いです。

取得するビザにも触れていますが、ビザのお話はまた別の機会に行います!

※基本的に私の情報のみ詳細を載せます


▼私たち夫婦の計画・目標

AYA(私)29歳:TOEIC300点程
▼計画
・観光ビザ(6カ月)→ワーホリビザ(1年)→取得できれば就労ビザ
・学校は6ヶ月通う
・学校終了後、ワーホリビザで仕事探し→就職
・就労ビザ取得できれば、滞在
▼目標
・英語能力を身につける
 →日常会話スムーズ最低限〜通訳〜ビジネスまでできれば御の字
・外国の友達を作る
・現在のゲーム、アートの市場を実感する
・カナダのアクティビティ、文化に触れる

夫 30歳:TOEIC700点程
▼計画
・ワーホリビザ(1年)→学生ビザ(予定)→取得できれば
就労ビザ
・学校は1年~1.5年通う(大学)
・就労ビザ取得できれば、滞在
▼目標
・英語能力を向上させる(ビジネス級にまで)
・現地及び、他国からの留学生とのネットワークづくり
・今のキャリアを発展させる
・現地で就職する

夫婦2人での共有事項
▼計画
・最低1年は滞在する(~2年居れると直良)
・学校後は就職し、職種的に難しければバイトする
・働きつつ、交流する時間を設ける
 →カナダ観光、アクティビティ、ボランティア
▼目標
この先カナダに住みたいかを現地で体験して検討する
・日本で暮らすことになっても再就職時に力になるスキルを身に着ける

各々で若干目標が異なるので(夫と私で英語力も違うので)目標も各々で立てます。

そして、私たちがカナダに行きたい理由の大きな点は移住がしやすいこと。
元々、お互い日本に縛られることもないので、自分たちにとって住みやすい国かを調べたいこともあり、カナダでの長期滞在を行うことにしました。

▼出発までのフロー

さて、ココからが計画する上で楽しくなってきます!

出国するまでの内容は、検索すれば上位に出てくるもののフローの通りですが、ざっくり記載すると


◎出発1年前
・大まかな情報収集
・予算の準備

◎出発8カ月前
・留学のプラン決め
・語学学校、住居の場所決め

◎出発6カ月前
ビザの申請
 →私は観光ビザで入るので不要
・航空券の取得
・必要な荷物の手配
・保険会社の検討

◎出発1カ月前
保険の加入
 →現地で入るので不要
・電子渡航認証(eTA)の登録
 →カナダでは観光ビザで入国の場合は必要です
・歯の治療
・携帯のSIM購入
・ネット、水道、電気、ガス周りの解約
・役所での手続き
・帰国後の準備

◎出発3日前
・PCR陰性証明書
※2022年6月~でカナダはワクチン証明書を提示すれば不要となりました

◎出発前日
・忘れ物がないかチェック!


こんな感じ。

補足として

2年~1年半前から下調べを開始していた
・コロナ禍なのでPCR陰性証明書が必要になるかはその時次第
学校の情報はエージェント経由で情報収集
 →エージェントに全てお任せする場合はプランが変わる
ワーホリビザは自分で用意
保険は現地で加入
・夫が先に出国するので、住居は夫任せ
・口座は夫婦共有なので、普段使用していた個人クレカは不要
 →なんぞの時の為、デビットカードだけ作成しました

▼海外旅行傷害保険

数年前の留学体験の記事を探していると、クレカの種類によっては3ヵ月ほど海外旅行傷害保険が自動で付いているので、それを使用してから現地で保険を探すと安上がりで済むらしいのですが…。
コロナ禍の営業で渡航者が少ない為か、2022年頃から上記保険を適応させる場合は条件を満たす必要がある会社が多いです。
私たちは、夫が先に出国する際はギリギリ自動で適応される期間でしたが、私が出国時には適応外になりました…。

海外旅行傷害保険に限らず、上記のフロー時期外のタイミングでも申請が必要な事項は定期的に調査した方が良いです。

▼エージェントさんの話

基本的に自分たちで準備した方が安く済むのですが、上記の通りエージェントさんには学校選びの際にお世話になりました
何故お世話になったかと言うと、夫が先にお世話になっていたこともありますが

  1. トロント内の語学学校を全部エクセルに書き出して絞ったが、4校以降は絞りきれなかったこと

  2. 日本語で調べられる内容は少なく、学校の雰囲気が掴みにくかったこと

  3. 自分が検討しているプランで問題ないか気になったこと

気になる点があったり、何がわかっていないのか自体が把握できていなかったので、学校選びで大変お世話になりました。

留学時にエージェントさんを挟むと
◎留学~滞在地~他プラン諸々…
も、セットで受けないといけない…といったことはないです!

今ではLINEで相談受付をしているエージェントさんも多いので、気になることがあれば気軽にエージェントさんへ相談して、ご自身に合った所でお見積りしてみて下さいね。

▼2人での情報共有方法

少し話が逸れますが、私たち2人の情報共有場所は
◎Evernote→notion
で行いました。
※個人の学校情報まとめはスプレットシートで行いました

Evernoteは使い勝手が良いのですが、1アカウントにつき2端末までなので…少々不便な所がありました。
(私はiPhone、ipad、PCで確認しています)
そこで、近年出てきたnotionに夏頃移行したのですが、とても使いやすいです!
子ページを作り過ぎると埋もれそうだけど…管理さえ行えれればかなり良いです。
Evernoteでメモ、notionで最終まとめ…といった流れになりました。

複数名で行かれる場合は、情報共有、報連相が大事になってくるかと思うので、リアルタイムで更新できる場所を1つでも設けておくことをオススメします。
あと、情報もやることも増えることはあっても減ることはないので、まとめる為にも良いと思います。

▼まとめ

今回は私と、私たち夫婦の場合のフローを挙げさせていただきました。
【出発までのフロー】部分はスケジュールの基盤部分にはなるかと思いますが、最初にも記載した取り、プランは十人十色です。

実際に行ってみた結果、何か不備があっても対応できる程度には余裕を持ったスケジュールにはなっていると思います。
更に早めに準備をしておけば、その分柔軟に対応できる時間を設けられます。
長期滞在となると、プランを詰めていく際に悩むこともあると思いますので、準備はコツコツと進めることが吉だと感じました。
時間があったからこそ、共有ツールも色々検証できました。

私のように何事も初めて…といった方のやり方の一つとして、プランの出し方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?