見出し画像

やっと落ち着いてきた新学期、それまでと変えたこと

2024年度から、三女が小学校入学、
長女が中3高校受験で、
子供たちの勉強について向き合い

それに伴って、
大きな舵取りを行ったのが3月。

ウチで取り組んでいるのは進研ゼミだけですが、
3・4・5月は、子供たちの勉強時間が、
グッと増えた増やした。

長女、平日3時間・休日5時間。
次女、毎日1時間(日曜日はなし)。
三女、毎日30分、週3回教科書以上の発展問題(私と一緒に)

今は、そんな感じ。


それまでと一番大きく変わったことは

私がそれぞれの学習状況を把握するようになったこと

三女は、年長さんから
「そろそろ、ひらがなやらなあかんな〜」と
思い腰を上げて取り組み始めたけど
長女・次女に関してはノータッチ。

中2の長女の成績を見て
「どうやったらこんな(悪い)成績になるのか」とびっくりしたことがキッカケで

「子供たちは、私とは違う」
ということを突きつけられた気がした。

そこで、長女と話し合い

  • このままでいいのか

  • 前に行きたいと言ってた高校は、今の成績では入れない

  • どうしたい?

ということを確認。

本人がそれでいいなら、そのままでいいけど
そこが分かってないままで
なんとなく進むことが私は気持ち悪い。

結果、「行きたい高校に合格できるように頑張る」とのこと。

ここから、私の子供への鬼コーチがスタートし
次女・三女も巻き込まれていった(笑)

今で2ヶ月ほど経っただけですが
やっぱり、それだけやった手応えというものが
見えるようになってきている。

長女は、進研ゼミの模試の偏差値が10ほど上がり
(元々が低いから笑)
次女は、学校テストで100点が取れるようになった。

「勉強でもなんでも
やったら結果はついてくるからな!」

って、子供たちに向かって
先輩風吹かしてドヤってます(笑)

ドヤってもいいくらいの
エネルギー使ってる自信ある。

「やれば結果はついてくる」

そういう成功体験って、
人生において必要。

1学期の通知表が、今から楽しみでしかない。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

#育児日記

48,996件

読んでくださって、ありがとうございます♡ 「簡単に幸せな心で生きていく」というテーマで、私なりの視点を発信しています。こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください💕