マガジンのカバー画像

囲碁ビギナーズマガジン

6
囲碁のルールや初心者向けの記事をまとめています。囲碁に興味のある方はぜひ!
運営しているクリエイター

記事一覧

【囲碁のルール⑤】コウ

対戦が十分楽しめる囲碁のルールは以下の記事にある4つでした。 しかし、実はもう少しルールがあります。 今回のルールはややこしい部分があるので、囲碁に慣れてから覚えるのがオススメです。 ただし、実戦に出てきたら避けようがないので、できるだけ早めに覚えておきたいものではあります。 それでは現れがちな具体例から見ていきましょう! 1.無限ループ発生例えば上の図。 白△がアタリなので、黒が取ったとします。 今度は黒△がアタリ。 白2と取ったとしましょう。 ん?どこかで見た形

【囲碁のルール】対戦に必要な4つのルールのまとめ

これまで以下の対戦に必要な4つの基本ルールを4回に分けて解説してきました。 今回はこれらを一つにまとめています。 「一つひとつをゆっくり覚えたい」という方、「このルールがイマイチわからない」という方は個別記事をご覧ください。(上のそれぞれのルールをクリックすると、該当の記事にジャンプします) 【ルール①】石は黒、白、交互に交点に置く囲碁は黒石を持つ人、白石を持つ人の二手に分かれて戦うゲームです。 石は黒から先に黒、白、黒、白……と交互に置いていきます。 石を置く場所は

【囲碁のルール④】置いた瞬間に取られる場所には置けない

前回は「石は囲めば取れる」というルールを解説しました。 今回はそれを応用したルールです。 ここまでマスターすると、対戦も十分楽しめるようになります! 早速、みていきましょう! 1.置いた瞬間に取られる場所とは例えば、上の図のAのところに黒が置いたとしましょう。 すると、どこかで見たような状態に……。そう、前回やったルール③の相手に囲まれた形ですよね。 つまり黒×は、置いた瞬間に相手に取り上げられてしまいます。 このように置いても逃げ道がない=置いた瞬間に取られてしまう場

【囲碁のルール③】石は囲めば取れる

前回は囲碁の勝ち負けの決め方を解説しました。 今回は「石が取れる・取られる」というルールについて解説していきます! 1.石には逃げ道がある盤上に置いた石には、上の図のようにタテ・ヨコに線が延びています。 これは石にとっての逃げ道(道路)です。 ナナメは真っ直ぐに線が延びていないので、道はありません。 この道が今回のルールのポイントです。 2.逃げ道をすべてふさげば、相手の石が取れるさっきの逃げ道をすべてふさぐと、相手の石を取ることができます。 ナナメは逃げ道がないの

【囲碁のルール②】陣地の多いほうが勝ち

前回は石の置き方や順番について解説しました。 今回は囲碁の勝ち負けの決め方を解説していきます! 1.囲碁は陣地の多いほうが勝ち囲碁の勝ち負けの決め方は、イメージ的にはオセロに近いです。 オセロは盤上の石が多いほうが勝ちですが、囲碁は同じ色の石で囲った交点の数が多いほうが勝ちになります。 競うものが石の数なのか、囲った空き地の数なのかの違いですね。 実際に勝ち負けを決める場面を見る前に、陣地が具体的にどんなものなのかを見ていきましょう! 2.陣地の基本前述の通り、陣地と

【囲碁のルール①】石は黒、白、交互に交点に置く

「囲碁をやってみたい!」、「どんなゲームか興味がある!」という方向けに囲碁のルールについて書いてみることにしました。 囲碁は難しいイメージを持たれがちですが、対戦に必要なルールは4つです。 まずは一日ひとつのペースで書いていきます。 それでは早速、最初のルールをみていきましょう! 1.持つ石の色の決め方囲碁は黒石を持つ人と白石を持つ人の二手に分かれて戦うゲームです。 持つ石の色の決め方は正式な方法もありますが、最初はジャンケンでいいと思います。(実際、うちのこども教室