自分が自分に教えられるように



note📝_“φ(//▽//)

603+48回


ーーーーーーーーーー


(;@_@)(@▽@;)
 

サンプルイラストいちおう
できました、🙏🙇‍♂️


まだどこで展開するかは
準備中です

_“φ(//▽//;)💦 ふうふう


ーーーーーーーーーー


☆そういえば、
ポモドーロテクニックは
集中できるかどうか
よりも


休憩中にこそ
脳は
学習を吸収するので
覚える効率が良くなるよ
って話でした🙏



一気に集中して、
本気で努力して、


休む時は
他のことしないで
休むことに集中する


ーーーーーーーーーー



◎自分が自分の先生にならなければ
自分で自分に教えられなければ
ならない



◎《発見》
人生の幸福の分かれ目って
『感情のコントロール』だ!


自他ともに思うけど、

『感情に振り回されない』が


問題や達成や、
失敗や成功の、
鍵だ


→だから呼吸とか、
遠くを見る、
水を飲む、は
常に効果的なんだ!


ーーーーーーーーーー
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



私がおもう
『グルーヴ』ってこれです


たとえば
この二曲


『うたうま』とは


「音ハズレがないか」
「カラオケ高得点でたか」
とか、
「高音を出せるように」
とか、


そんな考え方じゃなくて




↑   デビュー曲(すごすぎる)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ハーモニーが脳内に たたきこまれてる




どんな声で遊んでも、
伴奏の方から
自分に合わせに来てるような感覚


このノリが
演奏後も心に体に、
きざみこまれる感じ


ハーモニーが頭に入ってるから
どの音でも
自由自在に合わせられる


世界観、ストーリー性が
つたわる




きっと『絵』でもそうで、

『ビジョン(伝えたいゴール)』を目指して
色彩や技法を
マッチング、フィットさせられたら、

伝わる絵が描ける=以前より上達する



ーーーーーーーーーー



『鬼ノ宴』の歌詞

(なんか職場の宴会で歌ったら
盛り上がりそうな曲ですねーー (^_^;)

鬼だけに (^^;;



全体の意味の印象は
(おすきに おやりなさい)って感じで
ちがいますが、



「もったいねえや いちどきり
すきなものだけ たべなはれ」のパート



ほんとそれ〜 て思います



人生は一度きり

生き物たちとの命
人間関係も
チャンスも
それが最初で最後のその時だけ


だからせめて
後悔するなら
少なく済むように🙏


やれるだけのことはやったしな
って 思えるように🤝🤲



そもそも人間って
必要性ある
切磋琢磨は
たのしいものなんです


( ᐢᢦᐢ )🫶(//▽//)







*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?