見出し画像

#お前の発見を語れ 『手紙』




お世話になります。(- ▽ -)やばい丸
(タイムリミットが…)


サークルのスラムを一月末で卒業して、
『お前の発見を語れ』の作文(?)は
続けようと思っています。

小中高生などもやればいいのに、
と思う文化です。
(大学生ならば論文とかになるのか…?(- ω -))


毎度のことですが
早く前倒しで書こうとして、
結局はこの始末。月末ギリギリです。
(^_^;)


あ、現在サークルの新人さんたち
はじめまして、(・∀・)
こういうものがおりました、→(- ▽ -)
よろしくお願いします。


スラックはやめましたが
今でも スラムのひととは
エデンとかツイッターやインスタ、
プライベートでたまに交流があります。
よかったらどこかでご縁あれば。


そういえばスラムにいたころより
卒業したほうが少し加速できてる気がします


卒業のときから決めていたテーマ
『手紙』なんですが、
「10年前の自分から、今の自分へ」
「今の自分から、10年後の自分へ」
手紙を書こう というものです。

つまり自分への振り返りと
自分との向き合いですね。


例えばこれって
「サークルに入った頃の自分から、卒業する自分へ」
「サークルを卒業した自分から、入った頃の自分へ」
手紙を書く ようなことにも言えそうです。


思い描いていたこと。
目標と、学びと、経験からの自戒。
そこから活かせる何か。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


3/19にサークル仲間の
スミーさんのお誕生日会で
スラム民のみんなに質問しました
「今スラムでは何が流行ってるんですか?」


私が居た頃は
「越境・陽キャ・明るく元気なイイ奴・
友達をつくろう・
群れパワーで遠くへ行こう」などでした。


返答は「今月は伊予柑さんが入ってくるのが遅くて、特に流行りのキーワードはまだ無い、」というようなお話。


そこから連想して
「ああ、伊予柑さんが居ると《ニュー・真善美》とか、《北極星のとらえかた》とか、あらためて考え直すよね〜」って。


今回の私が書こうとした『手紙』も、
思えば伊予柑さんが提唱した『北極星の話』

つまり目標

【過去から自分の、今から10年後の、
「to be(どうありたいか)」を考える】

につながるなあ〜 
(言ってること同じじゃん)ってなりました。


自分へ。
私はどうありたかったか?
これからどうありたいか?
自分より。


よくきくエピソードで、

「子供の頃 願いを託した
タイムカプセルを埋めて
掘り起こした」とか、

「将来の自分へ
やりたいこと やれていますか?
いま 幸せですか?」とか、

「昔の自分へ
あの頃 頑張ってくれた私のおかげで
今の私がある。
あなたはよく頑張っているよ」とか、

「あの頃 描いた自分との約束
守れているか?
はたして精一杯やったと言えるだろうか?」

とか。
よくいわれていることですよね。


あるいは もし一日だけ
10年前に戻れたら
自分に何て言ってやるか。
または誰に?何を言う?なにをするか。


あるいは 一日だけ
10年後に行けるなら
自分は何を思い、やるか。


ただ、私が思うのは、
結論になりますが、
10年前だろうと10年後だろうと
今の自分次第だし、
自分が変わらなければ同じこと。
何を何回 見直しても。
何度やり直しても、同じ失敗をする。
過去を検証したって、
未来を予想したって。


「なんのために それをするのか?」


10年前だって、10年後だって、
今日の繰り返し、今日の積み重ねで
できている。


10年前の自分を思ってください。
「コレさえ、こーなったら、こーなのに」
そうなりましたか?
私もそうですが、
そうはなってないと思います。
思い通りになんかならないです。


思い通りにならなくても
どーにでもなる、どーにかなる、と
なったほうがいい。
そんな自分でもやってやる、と。


では、10年後の自分。
これもよく言われることです。

「これからの人生、今日が一番若い」

しぬまでのうち、今が一番若いし、
明日があるとはかぎらないし、
今日が一番 なんとかしようがある。


自論ですが
タイムリープ(時をかける)できるなら

『過去のあの日あの時あの場所に戻って
なにをどうするのか』とか
『未来のその日へ どうこうするのか』
ですが

まあ一般的に 巻き戻して
『なくなったペットに会いたい』とか
『失敗をやり直したい』
『株で現代有名になった会社を買い占める』とかもあるのですけど…


現実的にはあり得ないし無理なのと、
その思考回路こそが駄目にしてる要因だと思うので、
(失ったものや失敗の積み重ねで、
学び・成功や成長は成り立っているから)


なのでざっくりとですが
未来に生きたほうがうまくいく
仮に想定だけでも未来を予測したり
行動原理・思考実験としては
たった一日の話でも
未来を仮定して想像したほうが
なんとなくうまくいく気がするんですよねー…
(もちろんバランスですが)


脳の動かし方というか…使い方として
(未来に行けるワケないですが、
仮定だとしてもそういう発想がいいと思う)


なんなら直近で
明日一日にワープするか
今日一日をワープするかくらいでも
等身大のリアルな気づきが多いかも。


(理想にゆだねても
やるのは今の自分なので
そんなに思うよりできないと思うので。
飛躍してもコツコツやるしか。
今をみるのが一番
過去も未来もみえそうです。)



今日が
おけまるなら



で、一番いいのは
「こんなこと思わなくていいくらい
今を精一杯いきる」ことだと思います
(笑)
\(^o^)/



今日をいきてたら、
10年前も10年後も悔いは残らないか、
悔いは残っても納得はするはず。
納得はせずとも諦めはつくはず。
または腑に落ちる。


今日がさいごだとわかってたら、
今日を大切にできるはず。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


10年前の自分。
よくやっていた。
でも、大丈夫。
だけど、もっと自分を信じてやってもいい。


激動の時期を よく生きたね。
この10年、すごく頑張ったよ。

そう言える自分の、今。この今日。


きっと今もそうだろう。
今の自分、よくやってる、
大丈夫だから、信じてやっていいよ。と。

今日の自分はきっとずっとそういうもんだろう。


10年後の自分へ
なんて『手紙』を書きますか?
どんな自分でありたいですか?
そのためになにができそうですか?


私はいつも思う

「もう 今日は二度と
戻ってはこない
一度きりの今日」

「目の前に 広がってるのは
今日だけ」


今日の自分ならできると
今日の自分を信じるしかない


今日の自分が10年前や10年後に
思い馳せてるだけです
誰にもなんの保証もない


10年後の自分も
今日をいきる自分でありたい
そのためにも
今の自分は 今日の自分は
この瞬間は
今日をいきる自分であれ


10年後の自分へ
今日を精一杯いきてますか?
私はいま、精一杯いきてます




もし 人生やり直せるなら
もし あの頃に戻れるなら
今日という日はどのぐらい
アップデートできてた?

もし 余命があと少しなら
もし 明日地球が滅びるのなら
今日という日をどのくらい
大切にできるかな?

「もし明日死ぬなら何をする?」とか
考えて焦る必要はない
どうせ明日も明後日も来年も
俺は生きているだろう だけど

もう 今日は二度と
戻ってはこない
一度きりの今日
もう やり直せない
巻き戻せない
人生だから

あの頃 無駄にしたお金と
あの頃 無駄にした時間が
今ここにあれば 俺は何をするだろう

あの時 自信があったなら
あの時 勇気があったなら
言ってる今日の俺は今
好きに生きれてるか

あの日あの場所に戻って
今日を上書きできるのなら
今日という日を 何か変えれたら
未来を 書き換えれるはず だけど

もう 今日は二度と
戻ってはこない
一度きりの今日
もう やり直せない
巻き戻せない
人生だから

過去に落ち込むことはない
未来に怯えることはない
過去は もう ここにない
未来も まだ ここにない
明日という言葉は幻想で
誰1人として見たことがない
いつだって
目の前に 広がってるのは
今日だけ

もう 今日は二度と
戻ってはこない
一度きりの今日
もう やり直せない
巻き戻せない
人生だから

そして
そう いつの日にか
いつの日にか
終わりは来る

そして
終わりの日まで
その終わりまで
笑顔でいたい


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


みなさん!
これからの『今日』も
よろしくお願いします。
(- ▽ -)人


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

#お前の発見を語れ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?