見出し画像

わたしはじぶんにじかんをあげる

レディーダックさんのご著書のタイトルは、「私は私に」なんだけどね。
(『私は私に時間をあげることにした』SBクリエイティブ)

父に、自分の思うところを伝える(ぶつける)の続きである。

「お父さんとのやり取りは…嫌なんだ」
私が異議申し立てをしたのを皮切りに、始まった父娘のラリー。
私が父とのやり取りにおいて、一体何が嫌だと感じているのか、言葉を尽くして説明をしているんだけど、どうも伝わっている感じが得られない。

私はそんなに説明が下手なんだろうか。

父は『興味あれば』と、何かしら関わりを持ってきてくれるんだけど、私は関わりを持って来ておいて、何も言わない、というスタンスが嫌だ。
父は、正か間違っているか、という両極端なカードしか持っていない。
自分の解釈は間違っているかもしれない、だから押し付けてはいけないんだ、という『正しさ』に則って、何も言わない。
昔から言い聞かされてきて、知ってる。
だけど、それをされると、私は寂しくなるんだ

父は、こちらが好き勝手に送っているんだから自由にしていい、と言うんだけど、その裏には(自分には、聞かれても答えるつもりがありませんよ)がくっついている。

そんなものだと、受け入れたらいいだろうか。
だけど私は諦め切れなくて。色々送られてくるたびにいつも、自分の方から父の想いを推し量ろうとして、何も読み取れないことに疲れ果て、傷ついてきたみたい。

父は自分だけで「閉じて」いる、自覚も無いだろう。
だけど私にとっては、父とのやり取りは開かない、強固な扉をこじ開けていくようなイメージ。

天の、岩戸のようだ…!
天の岩戸は結局開けられたけど、私は未だに、父の岩戸が開いたところを見たことが無い。

あとね、父の岩戸が開かないのには、いくら私がぷんぷんすかすかと訴えても、いつだって『まぁ、お父さんも一生懸命送ってるんだから、上手いこと受け取ってやってください』と微笑んで言い添える、母がいるからだ。

もうすっかり、詰んでる。

この閉塞感には、出口というものが存在するんだろうか、否。

何度も言われてきたんだけど。
『お父さんとお母さんの価値観は、決して揺るがないから、頑張って乗り越えていってください。それが我が家の教育方針であり、自立だと、私たちは考えています』
って。

私にとってみたら、こんなイメージだったのよ

我が家は、話し合いで、一緒に結論を出す、ということはしない、と宣言されてるってことじゃないか。

私は、何でも親に相談したがった。自分で決めるのが、怖かったからだ。
子どもの『調べる』なんてたかが知れていて、浅慮だって、本人も分かってる。
だから、大人の力を借りる、というのも時にはアリだと思いたい。
だけど、うちでは「決めたことを言ってくれたらいいから」と返されるのだった。

自分で決めるのは、怖い。
それでも自分なりにエイ、と勇気を出して決めたのに、結局は親の価値観にそわなければ、却下される。
それは「会話」じゃなくて、「通達」だったと思う。

お父さんとお母さんは、
正しさの国に、住む人。

何度も何度も自分に、そういう人なんだ、受け入れたらいいって言い聞かせるんだけど。

私はその揺るがない壁を乗り越えることができなくて、逃げた。今もそんな気がしている。そして逃げといてなお、対話を求めてしまう。
お願い、開いて、と求めることをやめられない。
なぜかというと、前回の記事でも書いているんだけど、とてもとても、愛されたいからだ。
彼らに。

.

父からの超超長文メールに、うぉりゃー!って超超長文で打ち返している私だが、すごく重要なことを言い忘れている。
自身がコロナ陽性となり、あとちょっとで隔離期間も明けるね、というタイミングでラリーを始めてしまったのだ。

【教訓】コロナという未曾有の病気の治りかけに、親と本音のやり取りをしてはいけない。
全身じんましんが出て、かいかい、苦しむことになるぞ…!

私は本当に、父の「岩戸感」が嫌なんだな。
じんましん…元々出やすい体質ではあるんだけど。
メールを送ったり受け取ったりする度に、目の周りがパンパンに腫れ上がったり、ピンクの腹巻かってぐらい腹回りにまでかいかいが出たりして、もうこれ病み上がりなのに調子に乗ってカレー(=スパイス)を食べたからかなー、なんてのん気な理由じゃない、明らかに父とのラリーが原因だった。
だから私は、何も返信を作らず、一旦パソコンを閉じることにした。

わたしはじぶんにじかんをあげることにする。


つまり。
今回は、自分には珍しく、『戦略として自分を休める』と決められた。

今まで、ストレスに対して、対処する方法を持ってなかった。
自分が繊細で、神経質だからいけないんだ、自分の受け取り方を変えたらいいんだ、としか考えられなかった過去と比べると、すごく成長を感じる。

繊細でも神経質でもいい。ただそれを、自分でも取り扱いに困っている、という状態から「自分で自分のことを理解しよう」とし続ける、努力が必要なんだと思う。嫌と感じたことを、嫌と伝え続ける努力と、セットで。

わたしはじぶんにじかんをあげることにする。


夫から、『あなたは自分で決めたら、テコでも動かない部分とガツガツ動く部分が徹底的になる。振り切れるって言うか』と言われたことも思い出す。
何だそれ、風林火山みたいだ(笑)
しかし、その時が来たのをすごく感じる。

体と心を休ませながら、おとっつぁんとのやり取り、根本から見直そうかね…

はー。

ため息をついてしまうのは、私だけが、この問題の構造を分かっているからだ。このことを、ものすごく端的に説明してくれてる、文章を引用する。
 女性→こども
 男性→親
と置き換えると、私が疲労困憊している理由がよく分かるだろう…

いくらつらい状況でも、説明を求められるのはいつも女性のほうなのです。
その努力のごほうびは、「がんばって説明したらわかってくれた」という小さなやりがいだけ。
(中略)
私は「男性に理解させるために、どうして私たちがこんなに大変な思いをしなきゃいけないんだろう」とわけがわからなくなってしまったのです。
イ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』
タバブックス


つづき そしてラスト。

ありがとうございます!自分も楽しく、見る人も楽しませる、よい絵を描く糧にさせていただきます!