マガジンのカバー画像

レイキとわたし

31
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

エネルギーをもらってしまう、とは。

エネルギーをもらってしまう、とは。

セラピストさんで施術をすると、
相手のエネルギーをもらってしまうことがあるという。
 
そもそもエネルギーは常に
自分と誰かや自分と空間の間で
行き来しているものではあるんだけど

セラピストとして接するクライアントさんは
施術を受けたいと思うほどに

疲れていたり、悩んでいたり、
よくないエネギーだったり取り去りたいエネルギーを
持っていることが多いのだそう。
 
 
セラピスト自身がクライアン

もっとみる
形而上学観点から見た腰痛の意味

形而上学観点から見た腰痛の意味


腰部の症状腰部の症状は硬直性と頑固さを表している。
その症状の原因は未来を恐れ、重要な問題に決断を下せないでいること。
どんな時にも無理に「前進」しようとしてはならない。
レイキは自分の中に落ち着きと活力、そして信頼を生み出し一助となる。
それは決断と「進歩」のための基礎となる。
少しずつ歩を進めていけば素晴らしい進歩が望める。
 

坐骨神経痛(腰痛)坐骨神経痛は活動を制限し、休養を強いる。お

もっとみる
おばあちゃんに遠隔ヒーリング

おばあちゃんに遠隔ヒーリング

 
わたしのおばあちゃんは91歳。
認知症だ。
 
わたしは地元を離れているので
今は離れて生活している。

そんなおばあちゃんにレイキのセカンドを受けてから
遠隔ヒーリングを練習がてら送ってみている。
 
 
今日の朝、
自分がとてもリラックスした状態で
ヒーリングを行うことができたと感じた。

そして
今日のヒーリングの感覚はとても良いものだと分かった。

・手のひらでドクドクと脈動を感じたり

もっとみる
形而上学的観点から見た「痒み」の意味。

形而上学的観点から見た「痒み」の意味。

痒み自分をイライラさせている何かがある。身も神経も「身を掻き毟られる」ような思いである。
これはおそらく、満たされない願望、肉体的な親密さに対する無意識のあこがれ、あるいは怒りの感情などである。
何かが外に出ようとして自分の存在を主張している。
しばらく自分の内面をあちこち「引っ掻いて」探ってみるのが良い。
まず自分の願望と怒りを理解するべき。
その願望と怒りは自分の基盤にある元気のもとである。

もっとみる
レイキ セカンドディグリーを受けてきた

レイキ セカンドディグリーを受けてきた

レイキとは
レイキは誰でも生まれつきに備わっているエネルギーで自然界に存在しているエネルギーである。身体の中にある通路を利用し、宇宙や自然界に存在する普遍的なエネルギーを活用するエネルギー療法。
純粋なエネルギーワークであり、宗教、思想、文化、年齢、性別に関わらず効果がある。
アチューメントという身体の通路を開くことで、心身の癒し、精神性や霊性の向上に役に立つ。

セカンドで学んだことシンボルとマ

もっとみる
胸腺をトントンすると活力がわく

胸腺をトントンすると活力がわく

「レイキとは何か」
著 ホド・J・バランスキー シャリラ・シャラモン
よりお勉強
 
____________________________
 

胸腺を表すthymosは「生命力」「活力」の意味である。
胸腺は胸の中央部、胸骨上部の後ろにある。
 
胸腺は免疫系の維持に最重要な働きをしている。
T 細胞という免疫反応の司令塔として働く細胞があり、T 細胞がないと病気を起こす力の弱い細菌やウイル

もっとみる
レイキが世界平和に繋がる?

レイキが世界平和に繋がる?

「レイキとは何か」
著 ホド・J・バキンスキー シャリラ・シャラモン
よりお勉強
_____________________
 
 
わたしは、いっとき本気で世界平和を目指していたときがあった。
自分が幸せになって、周りに人を幸せにしたら、
そしてその人たちがその周りの人を幸せにしたら
世界平和になるって結構本気で思っていたときがあった。
 
今も、世界が平和であってほしいと思うけど
その頃より純

もっとみる
レイキのメカニズム

レイキのメカニズム

「レイキとは何か」
著 ホド・J・バギンスキー/ シャリラ・シャラモン
よりお勉強。

_____________________

レイキとは「普遍的な生命エネルギー」を意味する。あらゆる被造物の中で働いて、それを生かす力と言われている。

中国で言えば「気」
キリスト教では「光」
ロシアの研究用語で「エネルギー」
ヒンドゥー教では「プラーナ」
と言われているものたちと同じである。

 
レイキ

もっとみる
レイキヒーリング未来チケット

レイキヒーリング未来チケット

ハロー30歳!
 
30年間育ててくれた両親をはじめ
関わってくれたみんなにありがとうと改めて思う日。
 
30歳は
・ユーモアが言える人である
・お気に入りの香水や香りを持つ人である
・お気に入りのニックネームで呼んでもらう人になる
 
「フランス人は歳をとるほど美しい」を読んで
素敵だなと思ったことを実践していこうかな。
 
時の流れには誰も逆らえない。
そのくらい時間が経つということは尊いこ

もっとみる