見出し画像

〈不安〉だからこそ、その一歩には価値がある

先日の夜、ふとベットの中で考えたことがありました。

「〈不安〉ってなんだろう?」

コーチとしてクライアントと向き合う対話の中でも、よく出る〈不安〉という感情。


・キャリアチェンジの一歩を踏み出す
・パートナーとの関係性の変化の時
・未来の種まきとして新しいことに挑戦する

そんな一歩目だからこそ、”不安”という感情が出てくるのかもしれませんよね。

あなたはどんな時に不安になりますか?


1 どんな時に〈不安〉を感じる?

私の1年以上前の投稿をみるとやはり「不安」という言葉が結構出てくるんですよね。

「上手くいかなかったらどうしよう・・・」
「結婚してうまくいくかしら・・・」
「これでいいのかな・・・」etc

そうそう、色んなことに不安を感じていたのですよ、私。


〈心配する〉→〈不安になる〉が私のパターン。〈心配な〉出来事や気掛かりがあるから〈不安〉になるのだと思っていたのですが、それは違ったんだなと、今は思っています。

というのも、1年前と客観的に比較して不安になる要素(不確実性)は減ってないのに、今は以前ほど〈不安〉という気持ちになることがなくなっているから。

・公務員やめて起業しているから、当然未来の不確実性は増したし
・起業して、手探りの毎日。「上手くいかない」かもしれないことの割合も増えたし
・実際、上手くいかないこと(失敗)も増えたし(笑)
・ここには書けない(私だけの問題ではない)、色々な出来事もあったし

書いてみると、心配の種になりそうな出来事や事実が減った訳でもないのです。でもそんな色んな出来事は、今の私を不安にはさせません。


2 不安は自分の内側の問題で、外側は関係ないのかもしれない

それで、考えたことは〈不安〉って出来事や自分の置かれた状況には関係ないのかもしれないということ。

〈不安〉とは、まだ起こっていないことをあれこれと心配するからこそ、起こる感情です。

例えば、今、まさに仕事で失敗した時に湧いてくる感情は〈不安〉ではなく〈焦り〉や〈緊張〉のはず。一方で「失敗したらどうしよう」と、「今」ではない、未来にフォーカスした時に感じるのが〈不安〉です。

過去の私は色んなことに〈不安〉になっていたけど、何か大きなドラマチックなことがあったから〈不安〉になっていたというわけではなく、ただ自分の頭の中で考えたドラマ(いわゆる、妄想)に囚われていたのだなと思います。

 〈不安〉って結局考えても、悩んでも答えがわからないことをどれだけ悩んでも状況は良くならないことが〈不安〉の原因だったりしますよね。

じゃあ〈不安〉を感じた時に何ができるって、考えてみればシンプルで

・「今」で出来ることをする
・「今」出来ないことは忘れる

この2つだけです。

シンプルに考えて、出来ることから取り組むと、たいていの場合未来は開かれるものだと思っています。

実際に「今、出来ることをする」を行動できるようになって〈不安〉に囚われることが減った感覚があります。


「不安だから行動できない」

以前はそう思ってたんですが、違ったんです。

「行動しないから、不安だ」

なのです。


まずは小さな一歩でいいから、行動してみること。


それが〈不安〉と上手く付き合うコツだと感じています。

3 行動のトリガーを作ろう!

私が行動できるようになった大きなきっかけは、やはりアウトプットを定期的にするようになったから。

・コーチングでコーチからの質問に答える形で思考や感情を口に出す
・SNS発信で思考や感情を組み立てて言葉を綴る

この2つが私が最初に作ったアウトプットの場で、今もこの2つは大切な場所。

アウトプット=”頭の中のことを外に出す”というのは、すごい力があって、それだけで思考が整理され、自分で自分を縛っていた鎖がスルスルと緩んでいくのです。

騙されたと思って、アウトプットしてみて欲しいな。

まずはノートや日記からでも良いんだと思うんだけど、めんどくさがりの私はノートや日記の類は何回も失敗してきていて(笑)【行動する】って言うは易しですが、何かトリガーがないと動けません。「コーチングの予約を取っている」「SNS毎日あげるって、コーチに宣言しちゃった」とかのちょっとした強制力を自分で意図的に作って、それをトリガーにしたからこそ行動できたし、続けてこれました。

・人と約束する
・一緒に取り組む仲間を作る

私の行動のトリガーはこの2つですが、あなたはどんなトリガーがあるでしょうか?

4 さいごに

モノを所有すること、沢山稼ぐこと、結婚、転職・・・

今の時代は、そんな形のある〈幸せ〉を追い求める時代では無くなったように感じています。その中で「私の幸せ」が何か、を考えてみると、一つの答えが「今を満たされた気持ちで生きること」。

・直感を磨くこと
・我慢ではなく、自分が心地よく在るための自律
・行動(挑戦)を辞めないこと

私にとって、これらが揃ってきて、ようやくその言葉の意味するところが腹落ちしてきた感覚があります。

つまりね、〈幸せ〉も〈不安〉も自分の内側で感じるもの。〈幸せ〉に目を向けて、小さな一歩から挑戦していきましょう!



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「\初心者さん向け/SNSコンサル」募集のお知らせ

先月、募集して大好評だった
「\初心者さん向け/SNSコンサル」の2期を来月募集します^^

一歩行動するためのトリガーとしてご活用ください。
コーチとしてモチベーションを引き出し、コンサルでSNS発信のコツを続けるコツをお伝えします。


「この春こそ何かを変えたい」と思っているあなた
是非、この機会にお会いしましょう^^

詳細のご案内、募集は【公式LINE】でしますので
興味がある方は、ご登録のうえお待ちくださいね^^

\公式LINEの登録はこちらから/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?