見出し画像

可能性をカタチにすることをあきらめない!

 人生を豊かにしていき
自分の生きやすい
日々の気づきを
今回は・・・

映画の「マイエレメント」
ディズニーとピクサーの最新作を見ました
映画で気づいたことについてお伝えしようと思います。

火のエレメントと水のエレメントが互いに持ってないものに惹かれ合う素敵なストーリーでした。

この映画から得た気づきは、
自分が持っていないものに惹かれ合うこと

新しい可能性が広がると感じました。

以前は絶対にできないと諦めがちでしたが、
今は一歩ずつ前進し、自分にできることを大切にしています。

私、太陽星座が火なんですけど、
主人公の気持ちが分かるんですね。

火のエレメントは女の子で、
男の子にないもの、
水のエレメントの男の子にないものに惹かれ合うんです。

もちろん男の子は水なんで、
水も火に自分にはないものに惹かれる。

やっぱり互いに持ってないものに惹かれる。

でも私の場合は、周りと比べたりとか、
それがいいなとか、
自分には絶対できないこととか、
でも、どうしてできないみたいな、

そういうマイナスなことばかり考えるんですけど

でもこの2人の男の子と女の子は互いに惹かれ合うので、

持ってないものに上手に惹かれ合ってくる。

私はそれいいなと思いながら見てたんです。

男の子は自分にはない女の子と育った環境や、 家族愛
そういったものを認めてるんですけど、
女の子が素直に聞いてくれないんです。

やっぱり絶対私が無理みたいなことを言うから。

でも男の子は言ってみたらいいじゃん、周りに

言ってみたらもしかしたら気づいてくれるかもよ、

みたいなことを言ってくれるんですけど、

女の子は断固として絶対無理、という私がでてきていました。

でも絶対無理って言ってる間は、

いくら周りが言ったとしても聞いてくれないんだろうなって思って
見ていました。


自分も昔もそうだなと思いながら思ってたんですけど、
絶対無理って思ってたら、
新しい価値観とか入ってこないなって感じるんです。

周りが自分を見てできるんじゃない?って

信頼してくれる人が言うなら、

それを素直に受け止めるというのは

本当に大事なことだと
感じてます。

それを感じた上で、
新たな手法、
別の手法、
絶対無理っていうことじゃなくて、

新たな手法を自分にはできるんじゃないかっていう可能性を 引き出すというのはやってみる必要があるんじゃないかなって今なら思えます。

諦めようみたいな

私なんて周りと比べてできないしな

みたいなことが多かったんですけど、
それじゃダメっていうことに気が付いて、

自分から前に進んでいくのは、

相手のあるものに対しても
自分の気持ちのブロックをはらって

自分にはまた別のいいとこがあるし
それをコツコツ自分はできるってやってるじゃんみたいな。

相手は先の方行ってるかもしれないけど、

自分も一歩ずつ前に進んでるんなら、
それでいいじゃんみたいな。

そうすると
自分のことも受け入れられるし、
相手のアドバイス、
例えば自分のあるものに気づいて伝えてくれるんだったら、
相手の言ってくれやことも素直に受け入れることが出来るんじゃないかなって思っています。

私は本当に自分を素直に受け入れるまで
時間がめちゃくちゃかかったなって思っています。

もっと相手のことを聞き入れる、
聞き入れて、
(家族とかはちょっと厳しいんですけど、血縁が近かったりするので)

でも他の人が言ってることはやってみたらいいんじゃない?

やってみたら新しい価値観入るよみたいな。

本当に些細なことをでも幸せに感じるというのが一番、難しく感じていて。

最近は自分を受け入れるというのは

相手と比べて、 というのはなくなってる。ことに
気づくことも出来てきました!

本当に自分が今現状できていること、
周りが自分を見てくれる、
大丈夫だよって言ってくれる人をちゃんと探して

その人のことを素直に受け入れる。

本当に大事だなって、今となってはめちゃくちゃ思います。

前に突き進むにも形がないものに関しても
自分にはできると信じて、
少しでも周りのいう事も聞き入れて
一つずつ自分に落とし込んで、

全て諦めないと前に進んでいけたらいいなって

今は感じているので、
ぜひ皆さんも絶対ないとかできないとか、

諦めないとか、諦めたくないっていう方向に向かい、
別の手段を見つけていただくと、より生きやすくなるんじゃないかなって思うので、

私この映画を見て本当に心が揺さぶられて
自分に落とし込めることができました。

互いにないものを持っているからこそ、
それに導いてもらえるような気がしました。

しっかりと自分を見つめ直すというのも、
映画を見て私は気づきが多かったので、

ぜひ見ていただければなと思います。
本日も長文読んでいただいてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?