見出し画像

私の歩き方

今月の頭に、昨年から自分の生き方について考えていたことをこちらにまとめてみました。

では、具体的に何をするかというと。
・夏までに退職する
・フリーランスとしてのお仕事を始める
(目標は4月あたりには入金いただいてる状態を作りたいです)
・自身のブランディング
(SNSやHPなど諸々の整備)

一番目指す方向に近いのがまさにこちらでご紹介されていました!

山口卓郎さんの「NEWフリーランスの稼ぎ方」

フリーランスとしての「請負の仕事」と、自分自身の強みを生かした独自のコンテンツなど「起業」の両立についてご紹介されています。

そもそも、私がなぜフリーランスを目指そうとしているのかですが、
とにかく「自分が納得をした時間と頭の使い方をしたい」ということに尽きます。
フリーランスになることはある意味一手段です。
ビジネス構築系の会社員をして5年目くらいになりますが、仕事に対して使う頭のキャパ、時間により自分が好きなことに向き合う時間や考える時間、精神的な余裕がなくなることが非常に悪循環に感じていました。
今の会社は、働き方・待遇共に非常に恵まれていますが兼業・副業でやるには余裕がなく、やはり自分の生活を100%自分の意志で作りたい。
(うまく両立できない不器用な面が目立ちますね笑)

ちなみに、フリーランスで何をしていくかですがデザイン・マーケティング・ブランディングを軸に活動をしていこうと思っています。
現時点での活動としては、子供向けのNPO様と企業様のコンテンツの企画提案やディレクションをすべく企画作成などをしています。


余談ですが、何から始めるかはきっかけの一つにすぎず、自分が携わったものに対してどこまで関わっていきたいかで必要なスキルもまた変わると思うので人生勉強勉強だなと実感しています。
なので、先にあげたスキルは身につけながらも常に必要なものを身につけ、最終的には包括的に「自分がやりたい!と感じた」ことに関わらせていただきたいなと思っています。

フリーランスになった際のもう一つの柱としての「起業」ですが、正直組織を作りたい等の大きなイメージはありませんが自分の好きなことやものを通して人がより幸せになれるもの、誰かの伴走者になれる、優しい世界を目指せるものを検討しています。
いわゆる「いけてるビジネス」自体にはあまり興味はないのです。

こちらも「起業」は一手段。

今は全てにおいて最初の一歩を踏み出したばかりですし、具体的な地図を描いているところですが学びや案件の検索などできることをコツコツ進めているところ。
大々的にも宣言はしていません。
一番近くにいる人のとこのnoteでのみ。

ずっとモヤモヤしていたことが少しずつ解消されてきていて、きっとこれからの方が大変なこともたくさんあるはずですし、生活費を補償してくれる環境があるわけでもないけど不思議と怖さはありません。
どちらかというと「動き出すことを決めた自分自身」自体が誇らしくてもうそれで十分満たされています。

なのであとは兎に角やれる事をやっていくのみ。

そして今意識しているのは、「苦労しないと夢は叶わない」と思わないこと。
必要など努力や苦労はありますが、がむしゃらにやらないと夢は叶わない、と自分自身を脅して行動や思考を制限しない。

軽やかに、楽しく進んでいくこと。
幸せに生きること。
これが全てです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?