見出し画像

うっちーの育児日記vol.32〜息子の銀行口座を開設しました〜

こんにちは。
うっちー@新米パパです。

先日、大苦戦したマイナンバーカードが出来上がったとのことで、市役所に取りに行きました。

市役所で暗証番号を設定し、職員の方からマイナンバーカードの詳しい説明を受け、5分くらいで手続きが終了しました。

ようやくマイナンバーカードを手に入れることができたので、今日は息子の銀行口座の開設をレポートしたいと思います。
※情報は2024/06/08時点

1 楽天銀行で開設することにしました

開設する前、以下の3つの銀行を候補に挙げて、検討しました。

私が子どもの頃は、お年玉はとりあえずゆうちょに貯金していましたが、これからの時代はネットだろうなぁと思い、楽天銀行で口座を開設することにしました。

  • 地元の地方銀行

  • ゆうちょ銀行

  • ネット銀行(楽天銀行)

2 楽天銀行にした理由

⑴私も口座を持っているから

これが1番の理由です。一度自分で開設しているため、開設までスムーズにできるだろうということで、楽天銀行にしました。また、印鑑も不要なため、子どもの口座開設には助かります。

⑵楽天銀行同士の振込手数料が無料

楽天銀行同士の振込手数料は無料です。
今後、親子でお金のやり取りをする機会もあるだろうと思うので、手数料無料は魅力的ですね。

⑶口座開設キャンペーン

楽天ママ割に登録しておけば、口座開設&入金で現金(1,000円)プレゼントキャンペーンをしていたので、キャンペーンに乗っかる形で口座開設しました。

3 開設するまでの流れ

⑴ メールアドレスの取得(事前準備)

口座開設にあたって、メールアドレスが必要になります。調べてみると、パパかママのメールアドレスでも良いとのことでしたが、せっかくの機会なのでメールアドレスを取得しました。

⑵ 本人確認書類の準備(事前準備)

息子の本人確認書類、親権者である私の本人確認書類がそれぞれ2点必要となります。

息子は「マイナンバーカード」と「健康保険証」を、私は「マイナンバーカード」と「運転免許証」を準備しました。

⑶ ホームページに必要事項を入力

ホームページに住所等の必要事項を入力し、本人確認書類の写真を撮影し、送付しました。

⑷ 開設手続き

約1週間後にキャッシュカードが届きました。
同封されている口座開設手続きのチラシに従ってネット上で手続きを進めたら口座開設完了です。


マイナンバーカードの取得は苦労しましたが、口座開設はスムーズに終えることができました。

今日もご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

#お金について考える

37,721件