見出し画像

自分でキャリアパスを描く

こんばんは。

突然ですが、
この度3月末をもって、All English環境の英語放課後スクールを退職しました。

よく悩み、多国籍・多職種の方々と関わり、
よくがんばりました。私。

英語放課後スクールでは、
・幼稚園・小学生の子どもたちや親御さんとの関わり
・事務(お金やスケジュール管理・備品管理など)
・日本人と外国人の同僚との関わりや調整役
などが主な仕事でした。

私がこのお仕事で一番楽しみにしていたのは、
英語を話せる能力UPと聞き取り能力UPの向上でした。

実際には、内向的な性格もあって、
聞き取り能力UPと簡単な筆記能力はUPした実感はあります。

話すこと=話す能力UP
聞くこと=聞く能力UP
書くこと=書く能力UP

ですね。

だから、いくら英語のシャワーを1日7時間は浴びまくっても
話す能力UPにはなかなかつながらないのです。

外国人(アメリカ・カナダ・ポーランドなど)6割の職場でしたが、
日本人間の人間関係がキツかったのが一番の退職の要因です。

英語のシャワーも、ある程度満足するまで浴びたので、
次のステップに進もうと決意しました。

今日の画像は、私の誕生日祝いに同僚の皆さんが下さったメッセージカード。
誕生日や退職のときは、丁寧にお祝いするムードは、1人ひとりを大切にしている感じがして良かったです。

そして、メッセージカードに書かれた英語のお祝い文もすごく勉強になります。

同じようなニュアンスのことを皆さん書いてらっしゃるけれど、
言い回しやアルファベットの書き方にそれぞれの癖があっておもしろいです。笑



今日のタイトル、キャリアパス(キャリアアップあのための道筋)は、
「本来、在職している会社に描いてもらうもの」という意味合いが強いように思いますが、
私はパートを始める前→始めた後→転職する流れの中で
「この仕事を通して**な目標を達成したい。**な経験を重ねたい。」と明確に描くようにしています。

つまり、
会社にキャリアパスを描いてもらうんじゃなくて、

自由に私が描く!

そして、達成したら、次の職へ移ります。


思慮深い蝶々やミツバチだと考えていただいて構いません。

近場の目標(花)に向かって、飛んでいく

得られるものはとことん得る(花の蜜)

満足したら移動(次の違う花へ)

私の場合、次の花に移動するときは、あまり長距離移動はしないかな。

ただ、少し背伸びもしつつ、
異なる学びが得られそうなところへ焦点を定めます。



ーーーーーーーー

ということで、現在私がやっているパラレルワークを最後にまとめます。

・ベーグルオンラインレッスン
・イタリアンレストラン調理補助/ホール
・パティシエ(キッシュ/フランス焼き菓子専門)
・塾講師(数学/理科/中1英語)


ーーーーーーーーー

*明日、タイ料理レストランホールのお仕事の面接に行ってきます。
 タイ放浪経験とタイ国商務省認定店なんだそうです。
 その道を極めている人を見つけたら、ついついお話を聞きに行きたくなってしまう性分です、私。


では、またお仕事のことは少しずつ綴っていきます。

A bientot!

よろしければ、サポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は、レッスン専用口座で貯蓄し、レッスン運営・構築のために有意義に使わせていただきます。