マガジンのカバー画像

【新潟人】そこそこ田舎暮らし:野菜×人×アキハ=豊かさ

125
田舎暮らしにちょっと憧れている、野菜が好きだ、食べることが好きだ、新潟に興味があるという人におすすめ。【新潟のアキハ】何もないように見えていた暮らしの中に、実はたくさんの富がある… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

聞き書き養成講座 地方の魅力を聞いて創る新プロジェクト/新潟市秋葉区

新潟市秋葉区で新しい取り組みが行われます。 その名も 『聞き書き養成講座2023』 です。 聞き書きとは・・・ 簡単に言うとやることは この活動を通して 語り手の人柄、知恵、生き様を学び取ることで 今の暮らしを見つめていこうよ というもの。 (私の解釈です) このプロジェクトをわが町でも行いたい ということで始まったこの企画。 ちなみに私は 4月から自治協議会委員になった者です。 おかげでこの町との関わりが深くなりました。 その自治協議会の関係で 今回

【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑧アマランサスを収穫せよ

収穫の秋。 田んぼでは稲刈りの真っ最中です。 そして我が家では 雑穀の一つ、アマランサスの 収穫時期がやってまいりました。 私、ずぶの素人なんですけども 畑初心者のくせに雑穀作りに挑戦している者です。 今日はそんな私がお送りする はっじまるよ~。 ①【食糧備蓄 極】0から雑穀作り 畑初心者の挑戦【1】なぜ雑穀作りなの? ②【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦②畑作りの基礎のキソ 酸性ってなんじゃい 【番外編】軽くて斬れる最強の鍬 伊達政宗に追われた姫のための

ずぼらが段ボールコンポストに挑戦 500円で始めるエコ暮らし/新潟市

野菜とかの生ごみってどうしてます? そのままゴミ袋に入れちゃうと汁が出たり かさばるし、何よりゴミが重くなる。 なんだか気になっていたんですよね。 でね、「野菜くずが肥料になる」 というのは知っていたんです。 「ゴミが資源になる」なんて素敵じゃないですか。 でも、野菜くずそのものを土に入れればOK ・・・じゃなくて熟成させるみたいなんです。 どうやって熟成すんだろ・・・ 調べていくうちに 段ボールコンポストなるものがあることを知りました。 ふむふむ、よさそうじ