マガジンのカバー画像

【新潟人】そこそこ田舎暮らし:野菜×人×アキハ=豊かさ

138
田舎暮らしにちょっと憧れている、野菜が好きだ、食べることが好きだ、新潟に興味があるという人におすすめ。【新潟のアキハ】何もないように見えていた暮らしの中に、実はたくさんの富がある…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【新潟の郷土食】次世代に伝えていくべきその土地の味:「のっぺ」を作ってみたら気づいたこと

綺麗道です。 突然ですが、「のっぺ」ってご存知ですか? 「へのへのもへじ」の親戚ではないですよ。(さすがに違うか) 何とも言えない響きをもつ「のっぺ」 「のっぺ」って言葉を口に出すとなんだか少しほっこりする。 ちょっとあなたも口に出して言ってみて欲しい。 「のっぺ」と。 ・・・どうです? 何とも言えないほっこりした気分になりませんか? 何とも気の抜けたかんじになりませんか? (あれ、ならなかった?) (・・・失礼しました) では、気を取り直して・・・

【新潟ぽんしゅ名鑑】日本酒度+12辛口を超えた”超辛口”越乃景虎:諸橋酒造

綺麗道です。 今日はぽんしゅの日。 新潟日本酒を推させていただきます。 日本酒は世界に誇る日本の文化海外では日本酒の魅力が人々の心に火をつけている一方、日本では日本酒離れも進んでいるとか。 かく言う私もこれまで日本酒をあまり飲んでこなかったうちの一人。 でも、蔵元を守り続けてきた先人たちの”想い”に触れるうちに気付いた。 日本酒は守るべき文化である ということに。 蔵元たちがこれまでずっと継承してきた「想い」と「技術」を今こそ伝えていかなければならない。 日

【新潟ぽんしゅ名鑑】蔵元の心意気で守られている|萬寿鏡F40(エフヨンマル):株式会社マスカガミ

綺麗道です。 突然ですが、 「にいがた日本酒普及」に向け ぽんしゅを紹介していくことにしました。 (勝手に一人開催) ハマると凝り出すタイプの私。 気付けば何本も日本酒を旅歩くようになりました。 ですが せっかく飲んだのに、 前に飲んだものを時と共に忘れてしまう。 「記録」に残さねば 「記憶」からも消え去ってしまう。 飲んだ「記憶」は財産。 それを失うのはもったいない。 ということで、noteという場をお借りしまして 記録に残そう大作戦スタートです。 こ

【新潟推し】洋梨の貴婦人「ル レクチェ」を全力で推すといたす

綺麗道です。 この時期しか食べられない 果物界の女王 『ル レクチェ』 芳醇な香り 信じられないほどの甘さ なめらかな果肉 一度まみえると その虜になるニンゲンは 後をたたない。 そして 今 女王の魅力に憑りつかれた人物 ここにあり。 わてや。 (久々に極妻登場) 今日は〝洋梨の貴婦人〟 「ル レクチェ」をご紹介。 大好きすぎて全力で推します。 今が旬一年に一度 この時期にしか店頭に並ばない ル レクチェ。 収穫は10月下旬ころから11月にかけ

【新潟推し】冬でも室内で花火が見られる!ドームシアターで花火体験「長岡花火ミュージアム」にいってきました

新潟生まれ新潟育ち 綺麗道です。 私、花火見てきました。 しかも室内で。 * 【ある街のはなし】 はじまりは明治12年。 その街では 八幡様のお祭りで 350発もの花火が打ち上げられていました。 その後 正三尺玉が上がるようになり 昭和初期には その花火大会も 全国にも名が知られるほど有名になっていました。 ですが 太平洋戦争がはじまり 花火大会は中止。 そして迎えた 昭和20年8月1日 午後10時30分。 B29大型爆撃機が街を襲いました。 そし

【しょうがNight】新生姜を使い倒せ!生姜保存レシピ5選|最強あたため薬膳ジンジャーシロップとは?

12月に入りまた寒くなりましたね。 そんな中、未だに続く 「半袖短パン狂」の息子を横目に ぬくぬくと厚着をしている母 綺麗道です。 さて、今日の主役は 「生姜(しょうが)」 私の家では、父が畑をしています。 色々な野菜を作っているのですが、 その中の一つが 我らの「ショウガ」 生姜 ♪ しょうが ♪ ショウガ ♪ SHO-GA ♪ おっとまた無駄にテンションあがってますね(^^; 落ち着いて・・・っと。 今年も新鮮な生姜が手に入りましたので、たっぷりと味わ

【新潟推し】新潟駅ナカで「ぽんしゅといえば新潟」を堪能・ぽんしゅ館は夢の場所だった

新潟県産 綺麗道です。 私、いい大人なんですが、 今更ぽんしゅにハマりました。 (ぽんしゅ=日本酒) 新潟県は 「米と酒」のイメージが強い と思われがちですが、 実際、 米と酒がうまい。 県外から来た人も大体 口をそろえて言う。 「新潟は食が美味しい」 と。 それは ずっと新潟にいる私ですら感じることで・・・ お米なんて毎日 「今日のお米は美味しいな」 と思うし、 お酒もいつの間にか 毎週末飲むようになったのですが、 「いくらでも飲める」 ・・・気がする